樹海でトレジャー!攻略
マップ

ボス行動
ボス名 | パターン | 初期 エリア |
行動経路 | 睡眠 エリア |
金冠判別 自マキ法 | その他 備考 | |
最大金冠 | 最小金冠 | ||||||
イャンガルルガ | 1 | 4 | 2→6→7→5→4 | - | - | パターン1,2ともエリア4に戻ったときに パターンが再判定される。 | |
2 | 5→7→6→2→4 |
モンスター配置
エリア1 | エリア2 | エリア3 | エリア4 | エリア5 | エリア6 | エリア7 | エリア8 | 隠しエリア |
ケルビ*3 | ゲネポス*2 | ランゴスタ*2 | ヤオザミ*2 | ゲネポス*2 | ブルファンゴ*2 ランゴスタ*1 |
カンタロス*2 | アイルー*2 | - |
支給品
アイテム | 条件 | |||||||
地図 | 携帯砥石*2 | 回復薬グレート*2 | 応急薬*4 | 携帯肉焼きセット | 強走薬*1 | 携帯食料*2 | 解毒薬*2 | 最初から |
ペイントボール*2 | 閃光玉*1 | 調合書①入門編 | 調合書②初級編 | ピッケル*1 | 虫あみ*1 | 釣りフィーバエ*10 | 大タル爆弾*2 | |
毒けむり玉*3 | モドリ玉 | モドリ玉 | LV1 通常弾 | LV2 通常弾*99 | LV1 貫通弾*60 | LV2 貫通弾*50 | LV1 散弾*60 | |
LV2 散弾*60 | LV2 拡散弾*3 | LV1 睡眠弾*12 | LV1 麻痺弾*12 | 強撃ビン*50 | 睡眠ビン*20 | 麻痺ビン*20 | 条件付きネコタク |
金冠・銀冠
金冠 | 50000ポイント以上 |
銀冠 | 40000ポイント以上 |
※報告を元に記載しています。自分は何ポイント出たという報告は不要です。記載範囲以外のポイントで金冠・銀冠が出る場合に報告をお願いします。
トレジャー一覧
アイテム名称 | 入手方法 | ポイント | 備考 |
竜鉱石 | 100 | ||
竜石【小】 | 100 | ||
竜魚【小】 | 100 | ||
竜虫【雄】 | 100 | ||
竜草 | 100 | ||
ピッケル活魚 | 100 | ||
虫あみ活魚 | 100 | ||
クーラー活魚 | 100 | ||
竜茸 | 200 | ||
竜輝石 | 300 | ||
竜石【中】 | 300 | ||
竜魚【中】 | 300 | ||
竜虫【雌】 | 300 | ||
竜石【大】 | 500 | ||
竜魚【大】 | 500 | ||
竜岩 | 2000 | 運搬 | |
上竜岩 | 3000 | 運搬 | |
堅竜岩 | 4000 | 運搬 | |
チャチャブランカ |
1-3採取 3-3採取 5-1採取 |
500 | |
アゲハプリンス |
2-3虫あみ 3-4虫あみ 4-3虫あみ 5-2虫あみ |
500 | |
ファーブリ | 2-1釣り | 600 | |
樹海結晶 |
8-1採取 2-2採掘 7-1採掘 8-4採掘 |
600 | |
チャチャカボチャ |
1-3採取 3-3採取 5-1採取 |
800 | |
ギラリエリンギ |
6-3採取 7-4採取 |
800 | |
メゼポルトパーズ |
8-1採取 2-2採掘 8-4採掘 |
800 | |
百年くるみ |
3-1採取 8-3採取 |
8000 | 運搬 |
折れた石の尾 |
5-1採取 6-3採取 8-1採取 8-2採取 7-1採掘 |
300 (3000) |
尾のないネコ石像と調合 |
尾のないネコ石像 |
1-1採取 1-3採取 2-4採取 2-5採取 3-3採取 |
400 (3000) |
折れた石の尾と調合 |
アジソン |
2-1釣り 4-1釣り |
1000 | |
アゲハプリンセス |
2-3虫あみ 4-3虫あみ |
1000 | |
黒狼鳥のマツバ | イャンガルルガ剥ぎ取り | 2000 | |
黒狼鳥のモミジ | イャンガルルガ剥ぎ取り | 3000 | |
古代ネコ王の石像 | 調合 | 3000 | 折れた石の尾と 尾のないネコ石像を調合 |
黒狼鳥の白肝 | イャンガルルガ落し物 | 4000 | |
千年樹の種 |
3-1採取 8-3採取 |
12000 | 運搬 |
黒狼鳥の秘玉 | イャンガルルガ尻尾剥ぎ取り イャンガルルガ剥ぎ取り |
20000 | 運搬 |
樹海レアトレジャー
詳細な採取ポイントについては採取マップ樹海を参照
採取ポイントの番号は採取マップに準じる
採取ポイントの番号は採取マップに準じる
アジソン
エリア2-①、4-①で釣り
魚影は青っぽく縞模様
エリア2-①、4-①で釣り
魚影は青っぽく縞模様
アゲハプリンセス
エリア2-③、4-③で虫あみ
エリア2-③、4-③で虫あみ
古代ネコ王の石像
尾のないネコ石像と折れた石の尾を調合
尾のないネコ像はエリア1-①、※1-③、2-④、2-⑤、※3-③
折れた石の尾はエリア※5-①、※6-③、7-①、8-①、8-②
※は石の破壊が必要
尾のないネコ石像と折れた石の尾を調合
尾のないネコ像はエリア1-①、※1-③、2-④、2-⑤、※3-③
折れた石の尾はエリア※5-①、※6-③、7-①、8-①、8-②
※は石の破壊が必要
千年樹の種
エリア3-①、8-③で採取 ※運搬
エリア3-①は1回、8-③からは2回採取できる
エリア3-①、8-③で採取 ※運搬
エリア3-①は1回、8-③からは2回採取できる
黒狼鳥の秘玉
本体及び尻尾から剥ぎ取り ※運搬
剥ぎ取り回数が増えるので剥ぎ取り名人スキルがおすすめ。
本体及び尻尾から剥ぎ取り ※運搬
剥ぎ取り回数が増えるので剥ぎ取り名人スキルがおすすめ。
汎用攻略
持ち物
ペイントボール・閃光玉・ピッケル・虫あみ・強走薬・携帯食料・釣りフィーバエ・大タル爆弾
心配なら回復薬G・応急薬・調合書などを持って行ってもいい。
ペイントボール・閃光玉・ピッケル・虫あみ・強走薬・携帯食料・釣りフィーバエ・大タル爆弾
心配なら回復薬G・応急薬・調合書などを持って行ってもいい。
行動
まずはエリア6でファンゴを2匹倒しエリア2へ。
エリア2でゲネポスを倒しているとガルルガ来るので(大体開始1分半)気づかれる前にペイントを当てる。
すると、そのままエリア6へ逃げるので、エリア6で尻尾切って討伐。(開始5分過ぎくらいまでに討伐したい)
このときファンゴも狩っておくと枯れる。
本体→尻尾の順に剥ぎ秘玉を狙う。尻尾は堅竜岩も出るので運ぶ。
エリア6で討伐した場合はキャンプがすぐなので強走薬は飲まない。
まずはエリア6でファンゴを2匹倒しエリア2へ。
エリア2でゲネポスを倒しているとガルルガ来るので(大体開始1分半)気づかれる前にペイントを当てる。
すると、そのままエリア6へ逃げるので、エリア6で尻尾切って討伐。(開始5分過ぎくらいまでに討伐したい)
このときファンゴも狩っておくと枯れる。
本体→尻尾の順に剥ぎ秘玉を狙う。尻尾は堅竜岩も出るので運ぶ。
エリア6で討伐した場合はキャンプがすぐなので強走薬は飲まない。
BC→6→7と進み大タル爆弾2つ使ってエリア8への入口を塞いでいる岩を破壊する。
強走薬を飲みエリア8-③で千年樹の種を狙う。ここは2回チャンスがあるので、納品後もう一往復する。
BC→1→3と進みエリア3-①で千年樹の種を狙う。ここは1回のみ採れる。
3→4→2→1の順で納品。エリア4にヤオザミ、エリア2にゲネポスがいるが頑張ってよけよう。
納品したら支給品ボックスからモドリ玉を取っておく。
この納品までで目安は10~15分
強走薬を飲みエリア8-③で千年樹の種を狙う。ここは2回チャンスがあるので、納品後もう一往復する。
BC→1→3と進みエリア3-①で千年樹の種を狙う。ここは1回のみ採れる。
3→4→2→1の順で納品。エリア4にヤオザミ、エリア2にゲネポスがいるが頑張ってよけよう。
納品したら支給品ボックスからモドリ玉を取っておく。
この納品までで目安は10~15分
納品したらBC→1→2→4→5→7→8と回る
エリア1-①、2-④、2-⑤で尾のないネコ石像を狙う。
エリア2-③(無限に採れるっぽい)で虫あみがなくなるまでアゲハプリンセスを狙う。
エリア2-①もしくは4-①でアジソンを狙う。
エリア4-④で大タル爆弾を1つ確保。爆薬がよく出るのでエリア2-④で大タルが出ていれば調合してもよい。
エリア5-①の岩を大タル爆弾+挑発パンチ数発(6発くらいだった)で壊す。
ここで折れた石の尾を狙う。ここは全てトレジャーアイテムが出るので採れなくなるまで採取。
エリア7-①でピッケルが壊れるまで採掘。折れた石の尾が出る。
エリア8-①、8-②で採取。ここでも折れた石の尾が採れる。
この時点でネコ石像と石の尾を調合しておく。
時間があるのならエリア7-②、7-④でトレジャーアイテムが採れる。
また、エリア8-②では虫あみが採れることがあるのでエリア2-③で虫を採ってもよい。
時間になったらモドリ玉でキャンプに戻り、納品。
エリア1-①、2-④、2-⑤で尾のないネコ石像を狙う。
エリア2-③(無限に採れるっぽい)で虫あみがなくなるまでアゲハプリンセスを狙う。
エリア2-①もしくは4-①でアジソンを狙う。
エリア4-④で大タル爆弾を1つ確保。爆薬がよく出るのでエリア2-④で大タルが出ていれば調合してもよい。
エリア5-①の岩を大タル爆弾+挑発パンチ数発(6発くらいだった)で壊す。
ここで折れた石の尾を狙う。ここは全てトレジャーアイテムが出るので採れなくなるまで採取。
エリア7-①でピッケルが壊れるまで採掘。折れた石の尾が出る。
エリア8-①、8-②で採取。ここでも折れた石の尾が採れる。
この時点でネコ石像と石の尾を調合しておく。
時間があるのならエリア7-②、7-④でトレジャーアイテムが採れる。
また、エリア8-②では虫あみが採れることがあるのでエリア2-③で虫を採ってもよい。
時間になったらモドリ玉でキャンプに戻り、納品。
これで、全てのレアトレジャーが採れる。
秘玉か千年樹の種、最低でも百年くるみが一回は出ないと金冠は厳しいかもしれない。
秘玉か千年樹の種、最低でも百年くるみが一回は出ないと金冠は厳しいかもしれない。
ポイント
樹海は運搬アイテムが多いため、これらを全て効率的に運び、納品することが高得点へのキモとなるだろう。
クエスト前半は運搬アイテムの採取に専念し、全て運んでしまえば気持ちも楽になる。
そうすると後半は時間終了ギリギリまでトレジャーアイテムの採取に専念でき、最後にモドリ玉を使い納品できる。
また、運搬アイテムを納品したときに、調合アイテムを納品するミスを防ぐこともできる。
アジソンまで狙うのは効率が悪すぎるため、金冠が目的なら別の機会に釣ったほうがいいだろう。
樹海は運搬アイテムが多いため、これらを全て効率的に運び、納品することが高得点へのキモとなるだろう。
クエスト前半は運搬アイテムの採取に専念し、全て運んでしまえば気持ちも楽になる。
そうすると後半は時間終了ギリギリまでトレジャーアイテムの採取に専念でき、最後にモドリ玉を使い納品できる。
また、運搬アイテムを納品したときに、調合アイテムを納品するミスを防ぐこともできる。
アジソンまで狙うのは効率が悪すぎるため、金冠が目的なら別の機会に釣ったほうがいいだろう。
ガンスだと爆弾なしで岩が壊せて便利だが、ガルルガの尻尾が非常に切りにくい。
ガンスに慣れていないのなら素直に大剣か太刀で行くべきだろう。
筆者の感じだと
効率は、大剣>ランス>ガンスという感じだった。
金冠を出したときの装備は
武器は流刃剣ガノトトス
防具はゲリョスX一式
これに運搬珠と速集珠をつけて
ガンスに慣れていないのなら素直に大剣か太刀で行くべきだろう。
筆者の感じだと
効率は、大剣>ランス>ガンスという感じだった。
金冠を出したときの装備は
武器は流刃剣ガノトトス
防具はゲリョスX一式
これに運搬珠と速集珠をつけて
- 剥ぎ取り名人
- 高速剥ぎ取り&採取
- 運搬の達人
を発動させた。
コメント
- エリア6に逃げると記述があるが、確実ではない。
私は、ガルルガがエリア2に着地してから背後からペイントをあてるがエリア6よりも5にいくほうが多い。
何かコツや条件があるのだろうか?
それと、このページは今いずこへ。 -- hu (2008-06-05 01:26:49) - >ガルルガの移動
確かにエリア6よりエリア5に逃げる可能性の方が高く感じる。
検証回数が少ないと思うが5回検証した結果、エリア6に来たのは1回だけ。
ちなみにその1回で秘玉と千年樹の種が出て54800点で金冠。アジソン・ネコ石像はなし。
記述通り、秘玉・種は出なくても百年くるみが出ないと金冠は厳しいと思われ。 -- 名無しさん (2008-07-05 09:56:28) - ガルルガは、流刃剣ガノトトス+運搬の達人があるなら
真っ直ぐエリア2に直行してそこでさっさと倒してしまったほうが良いと思う。
あとは6のファンゴを涸らしつつ支給爆弾を7の岩に使い、
2,4採取→調合や3採掘で補充していけば、比較的安定して高得点を出せるはず。
とりあえず、8の採取物を安定して運ぶために運搬の達人をつけておけば
レア運が悪くてもけっこうなんとかなる。 -- 名無しさん (2008-07-05 12:02:12) - 自分もガルルガは2で討伐するな。1はケルビしかいないから運搬も楽。
2へ来るたびにゲネポスを倒しておけば、そのうち枯れて3-1の運搬時に邪魔されなくて済む。
ガルルガ剥ぎ取り分の運搬が終わったら、1-1、2-4、2-5でネコ像を狙う。
そこから6→7へ行き、7-1でピッケル無くなるまで採掘し、
7の岩を爆破して8-1、8-2でネコ尻尾を続けて狙い、揃った分だけ調合。
強走薬飲んで8-3で種とくるみを狙い、8→7→3→1→BCで運搬。カンタロスをつっきるより安全。これを二往復。
その後BC→1→3と移動し、3-1でもう一度種狙い。3→4→2→1→BCと運搬。ヤオザミに注意。
残った時間は2で虫捕り。虫あみがなくなったら釣り。終わったらモドリ玉で納品。
秘玉なし、種なし、ネコ像*1、くるみ*1で、50700点で金冠。
装備は、ガオレンズトゥーカ、ゲリョスXキャップ&ゲリョスX&ハイドベルトで、
スキルは、運搬の達人、剥ぎ取り名人、高速採取&剥ぎ取り、回復アイテム弱化。 -- 名無しさん (2008-07-05 16:16:08) - 直接2に行ってもガルルガはまだいないという事が多いので、
6のファンゴを倒しきってから2に行くとちょうど降りてくるという事が多い。
それから、2でガルルガを5分以内に倒して、3-1から運搬。
8からも運搬。最後に7-1でひたすらピッケル。
これで自分は金冠いきました。
ちなみにスキルは剥ぎ取り名人だけで、猫スキル:運搬の達人と道具倹約でした。
7-1のピッケルは壊れるまで無限にできるので道具倹約があれば
なかなか壊れなくていいですよ^^ -- 名無しさん (2008-07-14 01:25:47) - 自分が樹海トレをやるのは、猫スキルで火薬術がでたときです。
通常、大タル爆弾2個が必要な岩も、1個置いてペイントボールで爆発させて破壊できるので、非常に楽になります。
ガルルガはみなさん同様、エリア2で倒しますが、その際、エリア2にある岩にガルルガのブレスや突進、ついばみがあたるように誘導して、岩を破壊させるとお得です。
装備はレザーライトSシリーズのページにある「トレジャーハンター用装備」で、暗夜剣【宵闇】を担いで行ってます。
秘玉、千年樹の種、百年くるみがでたときに、80800ポイントいったのが自己最高得点です。運次第ですね。 -- 名無しさん (2008-09-13 15:52:00) - イャンガルは 2番で 見つかってないときに 攻撃後 6番にいくので
6番で倒して 秘玉が出るまで リタマラがよろしいかと -- マルス (2009-02-13 00:06:14) - 金冠狙いだけなら、秘玉出なくても樹海は余裕。
↑×5にもある7-1の採掘だけじゃなくて2-2の虫捕りも回数制限がないので、神の気まぐれやネコ道具倹約術を発動させて両エリアで延々と採取するだけでOK
後はガルルガ倒すとか運搬とかで稼げば5万超えは余裕でしょう。もちろんそこからさらに上を目指そうと思えば秘玉のヒキとか運も絡みますが -- 名無しさん (2009-03-16 02:18:48) - アジソンの特徴をもうちょっと付け加えた方がいいかと。
正直、竜魚「小」との見分けが分かりづらいです。
ここは魚影をすべて覚えている禁〇目録さんみたいな人ばかりではないので念のため。
-- 名無しさん (2009-03-24 22:05:19) - ってか、アジソンって青っぽいか?グレーと黒の縞模様って感じがするけど… -- 名無しさん (2009-03-29 14:18:38)
- アジソンの特徴
・竜魚【小】よりも小さい。
・深い青い色。
・丸っこい形。
僕はエリア2で釣りました。 -- 名無しさん (2009-05-18 00:38:32) - アジソン:キレアジ型、黒と紺の縞
・ファーブリ:アロワナ型(?)、黄色
2と4を往復しつつそれぞれ釣り場を確認してたら4で釣れました。 -- 名無しさん (2009-05-20 12:13:24) - 僕は上のやり方通りにやって秘玉有、種くるみ無釣り無で61700でした。ガルルガを誘導して6番の岩をこわさせました。装備はメルホアU一式とアトランティカで装飾品無しです。 -- 名無しさん (2009-06-01 01:05:40)
- ↑ガルルガに岩破壊させるのって便利だよね
エリア2の大岩も連続ついばみだけで壊してくれるほどの工事屋さんに乾杯 -- 名無しさん (2009-06-15 09:29:22)