採取について
○○はどこで取れますか?
アイテム一覧ページに主な入手方法などが載っています。
また、Wikiの上部にある検索窓にアイテム名を入れることでWiki内ページの検索ができます。
また、Wikiの上部にある検索窓にアイテム名を入れることでWiki内ページの検索ができます。
おすすめのポッケポイント稼ぎ(お金稼ぎ)はなんですか?
得意なクエストを繰り返すのが一番てっとり早いです。
人によって得意なものは変わりますので自分の得意な相手のクエストをどうぞ。
ポッケポイントは、ただクエストをクリアしていくだけではなかなか貯まりません。
意識的に採集や運搬・納品を根気良く続けていく必要があります。
訓練所や上位の素材ツアー、バサル10頭での落し物狙いなど自分に合った方法で頑張りましょう。
人によって得意なものは変わりますので自分の得意な相手のクエストをどうぞ。
ポッケポイントは、ただクエストをクリアしていくだけではなかなか貯まりません。
意識的に採集や運搬・納品を根気良く続けていく必要があります。
訓練所や上位の素材ツアー、バサル10頭での落し物狙いなど自分に合った方法で頑張りましょう。
雪山エリア2-②と2-③が見つかりません。
エリア2の崖の一番上まで上り、崖の上から見て左側の方から一つ目の足場に下ります。
その足場から左か右に歩いて次の足場に下りることで②と③の採取ポイントに移動できます。
その足場から左か右に歩いて次の足場に下りることで②と③の採取ポイントに移動できます。
採取ポイントで何も採取できない事があります。
採取ポイントには「何もありません」が「採取物」として確率設定されている箇所がありますので
そのポイントでの採取ではアイテムが入手できない事もあります。
これとよく勘違いされるのが採取ポイントのズレによって採取できない場合です。
走りながら採取ポイントで採取しようとした場合などにも同様の事が起こります。
これらは確率の設定された「採取物」ではありませんので、採取マップには報告する場合はポイントが
ずれていないのを確認のうえ、「入手→何もありません→入手…」となる事を確認してから報告して下さい。
そのポイントでの採取ではアイテムが入手できない事もあります。
これとよく勘違いされるのが採取ポイントのズレによって採取できない場合です。
走りながら採取ポイントで採取しようとした場合などにも同様の事が起こります。
これらは確率の設定された「採取物」ではありませんので、採取マップには報告する場合はポイントが
ずれていないのを確認のうえ、「入手→何もありません→入手…」となる事を確認してから報告して下さい。
武器について
初心者にはどの種類の武器がいいですか?
AとBのどちらの武器が強いですか?
単純に比較するなら同種の武器であれば攻撃力の高い方が強くなります。
同じ攻撃力で属性値が違う場合は攻撃対象となるモンスターの肉質によって変わります。
詳しくは各モンスターの情報ページやダメージ計算ページを参考にして計算して比較して下さい。
同じ攻撃力で属性値が違う場合は攻撃対象となるモンスターの肉質によって変わります。
詳しくは各モンスターの情報ページやダメージ計算ページを参考にして計算して比較して下さい。
○○の武器でこのモンスターは倒せますか?
大抵の武器でクリア可能ですが、腕次第としか言い様がありません。
試してみて厳しいようなら強化するか、オススメ武器ページを参照して別の武器を試してみて下さい。
試してみて厳しいようなら強化するか、オススメ武器ページを参照して別の武器を試してみて下さい。
モンスターを倒したのにそのモンスターの武器が生産リストに載りません。
武器や防具の生産にはキーアイテムが設定されており、そのアイテムを持っていないと生産リストに載りません。
どの素材がキーアイテムかは詳しく調査されていないため、リストに出ない場合は全てのアイテムを集めてみて下さい。
どの素材がキーアイテムかは詳しく調査されていないため、リストに出ない場合は全てのアイテムを集めてみて下さい。
錆びた系、太古系の武器が生産できません。
~の塊を持った状態で武器屋に行き、生産リストから?????を選択するとまれに生産できます。
防具について
○○の武器にはどの防具が合いますか?(どのスキルがおすすめですか?)
オススメ防具ページに武器の種別ごとにオススメの装備(スキル)が載っていますのでそちらを参照して下さい。
○○と××のスキルの発動する防具を教えて下さい。
スキル別一覧ページの上の方にWindows用とMacintosh用のスキルシミュレータが載っていますので、それらを利用して調べて下さい。
モンスターを倒したのにそのモンスターの防具が生産リストに載りません。
武器や防具の生産にはキーアイテムが設定されており、そのアイテムを持っていないと生産リストに載りません。
どの素材がキーアイテムかは詳しく調査されていないため、リストに出ない場合は全てのアイテムを集めてみて下さい。
どの素材がキーアイテムかは詳しく調査されていないため、リストに出ない場合は全てのアイテムを集めてみて下さい。
アイテムを全て持っているのにオウビート/パピメル装備が出てきません。
それらの装備は男キャラクター専用、女キャラクター専用となっていますので、
使用キャラクターの性別によっては生産リストに出てこないようになっています。
他にも同様の性別制限が付いている防具がありますので、防具一覧ページなどで性別の欄を確認して下さい。
使用キャラクターの性別によっては生産リストに出てこないようになっています。
他にも同様の性別制限が付いている防具がありますので、防具一覧ページなどで性別の欄を確認して下さい。
○○のピアスはどうやって入手するんですか?
生産で入手できるものはごく僅かで、多くはゲームの進行によるイベントで入手します。
また、静寂のピアスや憤怒のピアスなど、単独でスキルの発動する便利なピアスの大半は
訓練所専用のアイテムとなっており、それ以外で入手する方法はありません。
また、静寂のピアスや憤怒のピアスなど、単独でスキルの発動する便利なピアスの大半は
訓練所専用のアイテムとなっており、それ以外で入手する方法はありません。
どのピアスが入手可能かはピアス系のページで確認して下さい。
モンスターについて
古龍のクエストがリストにでてきません。
クシャルダオラ、テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリ、オオナズチ、キリン
といった古龍のクエストはリストに出たり出なかったりします。
クエスト一覧のページに「ランダム」と書かれたクエが出ない場合は
他のクエなどをクリアしてから再度確認して下さい。
といった古龍のクエストはリストに出たり出なかったりします。
クエスト一覧のページに「ランダム」と書かれたクエが出ない場合は
他のクエなどをクリアしてから再度確認して下さい。
出現条件を満たしているのにクエストが出ません。
一部のクエストは自分で受注したクエストをクリアしないとダメな場合があります。
集会所などで他のプレイヤーが受けたクエストに参加してクリアしてもダメな場合、
自分でクエを受けてクリアするなどしてみて下さい。
また、古龍の場合は↑の質問の様にランダムで出ない場合もありますのでご注意下さい。
集会所などで他のプレイヤーが受けたクエストに参加してクリアしてもダメな場合、
自分でクエを受けてクリアするなどしてみて下さい。
また、古龍の場合は↑の質問の様にランダムで出ない場合もありますのでご注意下さい。
各モンスターのページに書かれたサイズよりかなり大きいモンスターが居たのですが。
各モンスターの設定サイズは解析され、各ボスの情報ページにサイズが載っています。
それらからかけ離れたサイズのモンスターは改 造されたものである可能性が高いので、
通信プレイなどで見かけない名前のイベントクエなどに参加する場合は注意して下さい。
それらからかけ離れたサイズのモンスターは改 造されたものである可能性が高いので、
通信プレイなどで見かけない名前のイベントクエなどに参加する場合は注意して下さい。
最大金冠・最小金冠が出ません。
出現サイズはランダムなので、一部の金冠確定のクエスト以外は運としか言いようがありません。
各ボスの情報ページに書かれた出現クエストを確認して、
自動マーキング法(用語辞典を参照)などを試してみて下さい。
各ボスの情報ページに書かれた出現クエストを確認して、
自動マーキング法(用語辞典を参照)などを試してみて下さい。
モンスターの剥ぎ取り位置によって入手できるアイテムは変わりますか?
胴体や尻尾などの部位によって設定されているアイテムは違いますが、同じ部位であればどこで剥ぎ取っても
入手できるアイテムは変わりません。
例えば、モノブロスの心臓あたりを剥ぎ取ってもモノブロスハートが出やすいといった事はありません。
また、ラオシャンロンやミラボレアス系の様に本体の数箇部位での剥ぎ取りが可能な場合であっても、ボスの
基本情報ページで同じ「部位」の欄に記載されている場合はどこで剥ぎ取っても入手アイテムは同じです。
入手できるアイテムは変わりません。
例えば、モノブロスの心臓あたりを剥ぎ取ってもモノブロスハートが出やすいといった事はありません。
また、ラオシャンロンやミラボレアス系の様に本体の数箇部位での剥ぎ取りが可能な場合であっても、ボスの
基本情報ページで同じ「部位」の欄に記載されている場合はどこで剥ぎ取っても入手アイテムは同じです。
剥ぎ取りで何も剥ぎ取れない事があります。
モンスターからの剥ぎ取りに「何もありません」は確率として設定されていません。
消えかかった雑魚モンスターから剥ぎ取ろうとした場合や、剥ぎ取り位置がずれた場合などに
「何も剥ぎ取れなかった」といった表示が出ます。
これらは確率の設定されたものではありませんので、モンスターの情報ページに報告しないで下さい。
消えかかった雑魚モンスターから剥ぎ取ろうとした場合や、剥ぎ取り位置がずれた場合などに
「何も剥ぎ取れなかった」といった表示が出ます。
これらは確率の設定されたものではありませんので、モンスターの情報ページに報告しないで下さい。
オトモアイルーについて
攻撃力3万以上のオトモはどうやって入手するんですか?
改 造されたものですので普通では入手することはできません。
受け渡しで貰った場合、所持していると不具合が出る場合がありますので削除をおすすめします。
受け渡しで貰った場合、所持していると不具合が出る場合がありますので削除をおすすめします。
通信プレイについて
PSPだけでインターネットを通しての通信プレイはできますか?
PSP本体だけでは近くの人としか通信プレイはできません。
インターネットを使って他の人とプレイするにはPS3を利用するかXlink-Kaiを利用するしかありません。
PS3の利点はメーカー公認なのでサポートが期待できること。ただしPS3がまだ高価なのでお金がかかります。
インターネットを使って他の人とプレイするにはPS3を利用するかXlink-Kaiを利用するしかありません。
PS3の利点はメーカー公認なのでサポートが期待できること。ただしPS3がまだ高価なのでお金がかかります。
Xlinkの利点は安価なアダプタだけで利用できること。ただしメーカー非公認なので自己責任。
設定に関してはリンクページの「Xlink Kai:日本語版公式サイト」を参照して下さい。
設定に関してはリンクページの「Xlink Kai:日本語版公式サイト」を参照して下さい。
モンスターハンターポータブル2ndとモンスターハンターポータブル2ndGとで一緒に遊べますか?
モンスターハンターポータブル2nd同士、2ndG同士の様に同じソフト同士でないと一緒には遊べません。
その他
○○のアイテムは何と読むんですか?
開発元のカプコンでははっきりと読み方を決めていないようですので自分の読みやすい読み方で読んで下さい。
データが壊れたと表示されて読み込みができません。
メモリーカード内のデータが壊れてしまった場合は元に戻すことができません。
PSPのマニュアルにPCへのデータの保存方法が載っていますので定期的にバックアップすることをおすすめします。
PSPのマニュアルにPCへのデータの保存方法が載っていますので定期的にバックアップすることをおすすめします。
Wikiにコメントの書き込みをしようとするとスパムと判定されて書き込みできません。
書き込み内容に禁止ワードが含まれている場合、書き込みが出来なくなっています。
書き込みエラーの画面にどのワードが禁止となっているか表示されていますので、それを避けて書き込んでみて下さい。
禁止ワードを使っていない場合、以前に荒らし行為をした人とIPが被っており、書き込みが禁止されている場合があります。
心当たりのない場合は問い合せ先から管理人に連絡して下さい。
書き込みエラーの画面にどのワードが禁止となっているか表示されていますので、それを避けて書き込んでみて下さい。
禁止ワードを使っていない場合、以前に荒らし行為をした人とIPが被っており、書き込みが禁止されている場合があります。
心当たりのない場合は問い合せ先から管理人に連絡して下さい。
○○の携帯でWikiを見るとエラーと表示されてしまいます。
当WikiはPCでの表示を前提としたサイトであり、全ての携帯での表示を保障することはできません。
ページによってはサイズ制限や構文の問題で表示できないページがあります。
au携帯であればPCサイトビュアー、Softbank携帯であればPCサイトブラウザなどのサービスを利用すれば
表示できるかもしれませんが、表示が保障されるという訳ではありませんし、
それぞれ別途料金が発生しますので試される場合は自己責任でお願いします。
ページによってはサイズ制限や構文の問題で表示できないページがあります。
au携帯であればPCサイトビュアー、Softbank携帯であればPCサイトブラウザなどのサービスを利用すれば
表示できるかもしれませんが、表示が保障されるという訳ではありませんし、
それぞれ別途料金が発生しますので試される場合は自己責任でお願いします。
携帯でWikiを見ると色が表示されません。
@Wikiのサービスは通常の携帯からのアクセスであると判断されると携帯用の表示として色なしで表示する様です。
上の質問同様にPCサイトビュアーを利用することでPCからと同様に表示することができるかもしれませんが、
利用は自己責任でお願いします。
上の質問同様にPCサイトビュアーを利用することでPCからと同様に表示することができるかもしれませんが、
利用は自己責任でお願いします。
PSPでWikiを見るとメニューなどが変になります。
当WikiはPCでの表示を前提としたサイトであり、PSPでの表示を保障することはできません。
PSPは一部独自仕様のブラウザとなっているため、Javascriptの動作がPCと同様になりません。
メニューが展開できない場合は★サイトマップに展開済みリンクがありますのでそちらをご利用下さい。
PSPは一部独自仕様のブラウザとなっているため、Javascriptの動作がPCと同様になりません。
メニューが展開できない場合は★サイトマップに展開済みリンクがありますのでそちらをご利用下さい。