フィールド
新規に作られたフィールドこそないものの、
他シリーズで登場したもの、過去作品のものが全て追加されており、
MHシリーズで登場した全てのフィールドが登場することになる。
また存続マップの出入り口の基準も変更されている。
他シリーズで登場したもの、過去作品のものが全て追加されており、
MHシリーズで登場した全てのフィールドが登場することになる。
また存続マップの出入り口の基準も変更されている。
樹海(昼/夜)
MHFで初登場したフィールド。
- ババコンガ、イャンガルルガなど、現在MHFでは樹海に登場しない大型モンスターも登場する。
- 最初からプレイすると後半、引き継いだ場合は最初のうちに行ける。
- MHFのマップとは、エリア間の繋がりが異なる。
モンスターハンターフロンティア版 | → | モンスターハンターポータブル2ndG版 |
![]() |
![]() |
旧フィールド
MH~MHPの狩猟の舞台となったフィールド。
旧密林(MHP「ジャングル」)・旧砂漠(MHP「砂漠岩地」)・旧沼地・旧火山の4つ。
旧密林(MHP「ジャングル」)・旧砂漠(MHP「砂漠岩地」)・旧沼地・旧火山の4つ。
- MHP2ndで新規追加されたモンスターも旧フィールドに登場する。
- 集会所G級および村上位クエストでのみ使用される。
- MHPの時点でバランス調整が成されている為、昼夜の概念は無い。
- 旧フィールドでは前作MHPで使用されたBGMが流れる
火山エリア9,10
MHFでヴォルガノス専用として実装されたエリア。
- MHFとマップの形状が少し異なる。
- MHFと異なり、ヴォルガノス狩猟クエスト以外でも地図上に表示される(侵入も可)。
- 村下位でもいけるようになっています。
- ヴォルガノス以外にはG級クエストの大連続狩猟クエストでリオレウスとこのエリアで戦う。
森丘(夜)
MH2で初登場した、森丘の夜バージョン。
- MHP2では密林にしか登場しないイャンガルルガの存在が確認されている。
古塔(別マップ版)
MH2で初登場した、古塔の小型別マップバージョン
- MH2のマップとは、エリア間の繋がりやマップの形状が異なる。
- ヤマツカミ専用MAPとして登場。
- 村上位、G級におけるリオレウス希少種、リオレイア希少種専用MAPも登場(キリン戦でも使われる)。
雪山深奥
決戦場の雪山バージョンと考えれば良い。ホットドリンクが必要。
- ウカムルバス戦専用フィールド。
モンスター
モンスターの新モーションについては殆どのボスに追加されているという事ですので詳細な個別記載は不要
新モンスターは勿論のこと、他にも既存モンスターの亜種や他シリーズ作品で登場したものなど、
多数のモンスターが追加される。
また、集会所G級および村上位クエストでは新しい動き・遊びの追加もある。
多数のモンスターが追加される。
また、集会所G級および村上位クエストでは新しい動き・遊びの追加もある。
新登場モンスター
MHシリーズ通してはじめて登場するモンスター。
- 【飛竜種】迅竜ナルガクルガ
- 密林・樹海・旧密林・旧沼地に登場。
- ティガレックスタイプでモチーフは黒豹。動きは今までになくトリッキー。
- 素早く振り返りながらの尻尾攻撃や、頭上に振り上げた尻尾から手裏剣状の鱗を飛ばす遠距離攻撃が確認できる。
- 尻尾は切断可能。(ファミ通.com)

- 【飛竜種】崩竜ウカムルバス
- クエスト『絶対零度』(HR9以上)雪山深奥に出現。
- アカムトルムと似た姿のモンスター。
- 【甲殻種】ダイミョウザザミ亜種
- 色は紫、ヤドはディアブロスの頭骨。
- 砂漠・旧砂漠に登場。
- 【甲殻種】ショウグンギザミ亜種
- 色は赤、ヤドはグラビモス亜種の頭殻。
- 沼地・火山・旧沼地に登場。
- 【牙獣種】ババコンガ亜種
- 色は緑。
- 沼地・樹海・旧密林に登場。
- 【牙獣種】ドドブランゴ亜種
- 色は赤茶。
- 砂漠・旧砂漠に登場。
- 【甲虫種】クイーンランゴスタ
- 密林・旧密林に登場。
- MHP2ndのイベントで登場する巨大ランゴスタより遥かに大きい。
- 通常のボスモンスターと同様に発覚アイコンが付いており、また、ペイントでの表示も同様となっている。
- 突き刺しのモーションから、防御力低下効果のある黄色い酸を放射する。
- 集会所★6クエスト「女王虫の羽音」にて登場が確認されている。
MHPシリーズ初登場モンスター
MHPシリーズでははじめて追加される、他シリーズで登場したモンスター。
- 【古龍種】浮岳龍ヤマツカミ
- 初出はMH2。かなり手が加えられており、違った感覚で楽しめる。
- 塔に登場。MH2のものとはエリア構成が異なる。
- 【鳥竜種】眠鳥ヒプノック
- 初出はMHF。
- 村上位クエストに、狩猟クエストが存在することが判明している。
- 樹海に登場。
- 【魚竜種】溶岩竜ヴォルガノス
- 初出はMHF。
- 火山エリア9,10に登場。
その他
既存モンスターのうち、特記事項のあるもの。
- 【獣人種】キングチャチャブー。
- 樹海に登場、複数のチャチャブーを従えている。
- 集会所★7クエスト「奇面族と高価なキノコ」にて登場が確認されている。
装備
一部の装備に仕様の変化あり。(生産素材・攻撃力・スキルなど)
武器
新武器は多数になる為、特別なもの(イベント武器・今までにない属性の武器・新素材)のみ記載
武器種の追加はないものの、武器数は2倍程度に増加する。
- 派生は、MHP2ndがベースで、最終強化だけでなく強化途中からの派生も。
- 雷属性のガンランスが追加される。
- アカムトルム素材の大剣や黒龍系のガンス、笛などが追加。
- ガンランスに砲撃Lv4とLv5が追加
既存のレア度8を超える、レア度9以上の装備が登場する。
- アイコンカラー黄。レア度は9
- アイコンカラー紫。レア度は10
新要素
剣士
- 剣士武器の斬れ味ゲージに、白の上の紫ゲージが追加。
- 狩猟笛の旋律効果に、音爆弾と同じ効果の「高周波発生」が追加。
旋律は「 ♪ ♪ ♪ 」。 - 双剣に、異なる属性の組み合わせの武器(氷&毒など)が登場。
- 2本の剣それぞれに属性設定があり、ヒットした剣の属性が発動する。
ガンナー
- ボウガンの徹甲榴弾にめまい効果を追加。打撃武器同様、頭部に直撃させると蓄積値が溜まる。
- 弓に「ペイントビン」が追加。最大所持数99。
- 弓に「接撃ビン」が追加。最大所持数20。
近距離射撃の威力と近接攻撃の斬れ味が上昇する。
コラボレート企画
従来以上に多数のコラボレーションが企画されている。
- 海賊Jシリーズに「海賊Jソード」(太刀)と「海賊Jキャノン」(ヘビィボウガン)が追加。
- クエスト名「JUMP爆炎の帝」。上記武器の生産素材が入手可能。
- ディアソルテシリーズに「ディアソルテアロー」(弓)が追加。
- イベントクエスト「マ)王マオウ再び」にて入手できる素材で生産できる。
- アメザリシリーズに「アメザリクロウ」(双剣)・「アメザリ刀」(太刀)が追加。
- ファミ通とのコラボレート企画"最高のガンランスを求めて!"ファミ通専用装備のガンランス「古龍銃槍エンブレム」を作成。
- クエスト名「吹雪を討つもの」。雪山にてクシャルダオラと戦闘。
- マガジンとのコラボレーションによる新クエストにて「轟断剣」を作成可能。
※P2で配信されたコラボクエストの一部はP2Gの村長・集会所クエストに収録されている。
防具
- Xシリーズ、Zシリーズが追加。
- 「Xシリーズ」 Sシリーズの強化版。高い防御力と汎用性の高いスキルを備える。
- 「Zシリーズ」 Uシリーズの強化版。スキルとスロットが多く、スキル系統が一新されている。
- フルフルZ防具のグラフィックは「S防具の形状+U防具の色」という組合せである。
同様の組合せのレウス防具・ディアブロ防具も追加されている。 - 一部防具に【色タイプ】という項目が追加。
- X/Zシリーズ防具は「XZ系」という色タイプを持つ。
部位ごとにカラーバーを調整して一部分の色を自由に変更可能。
- X/Zシリーズ防具は「XZ系」という色タイプを持つ。
- 女性用ディアソルテ装備が追加。(電撃PS)
- メルホア装備に色違い(MHFにおけるメルホアU装備と同色)が登場。
- 防具強化に必要な鎧玉シリーズに「王鎧玉」「真鎧玉」が追加。(ファミ通など)
- 装飾品に「永久珠」「天癒珠」「危難珠」などが追加され、バリエーションが増加(ファミ通)
オトモアイルー
アイルーをフィールドに連れていける新システム。
キッチンアイルー同様、ネコバァに紹介してもらうことで、最大13体の雇用が可能。
キッチンアイルー同様、ネコバァに紹介してもらうことで、最大13体の雇用が可能。
- キッチンアイルーを連れてくるときと、オトモアイルーを連れてくるときとがある。
- フィールドに連れていけるオトモアイルーは一匹。
- 訓練所・トレジャー・オンライン集会所、および老山龍などの超大型モンスター登場クエストには連れていけない。
様々なパラメータ設定がある。
- 初代旦那さん
- 最初にそのアイルーを雇用したプレイヤーが分かる。
- オトモLV
- オトモアイルーの強さを表す。お供をさせる・またはキッチンでトレーニングする事でアップする。
- 攻撃力・防御力
- 三桁がある。
- なつき度
- どれくらいなついているかをハートマークの数で表す。
最高なつき度になったアイルーの数がギルドカードに記録される。
なつき度が高ければ高いほどプレイヤーの役に立つ行動を取り易くなる。 - 毛並み
- 従来どおり。「アイルー」「黒メラ」など。
- 性格
- 「勇敢」「臆病」「小型狙い」「平和主義」など。主にクエスト中の行動内容に影響する。
- 攻撃系統
- 「切断」と「打撃」に分かれている。
- 攻撃傾向
- 「主に武器」「武器のみ」「爆弾のみ」「攻撃しない」など。
他には爆弾タイプやサポートタイプの存在が確認されている。 - サポートタイプは爆弾・武器での攻撃から回復薬・硬化薬などのアイテム使用までバランスよくこなす。
- オトモスキル
- 「角笛の術」「属性攻撃【火】」「攻撃力強化の術」「会心攻撃の術」など。
- お供に連れていくことで貯まるオトモポイントを消費することで、最大3つまで習得可能。
- オトモスキルを忘れることも可能で、修得の際に消費したオトモポイントの半分が還元される。
アイルーキッチン内にある「オトモボード」で、オトモアイルーの育成や設定が可能。
- 育成メニューにはいくつか項目があり、成長する能力などに影響がある模様。
- 3匹までのオトモアイルーを訓練でき、レギュラーと呼ばれる。
- 「どんぐりメイル」・「マフモフスーツ」の2種類の防具を選択できる。
性能面に違いはない。 - オトモアイルー⇔キッチンアイルーの転職が可能。
相互に影響があるかは不明。
クエスト中は、プレイヤーの行動やアイルー自身の性格により、色んな動作をする。
- 採取ポイントでは、自分の意思でアイテム採取をする。
オトモアイルーの採取したアイテムは報酬として入手可能。 - 肉焼き・釣り時に成功を見守ったり、成功時に喜んだりしてくれる。
他にも、ベースキャンプでの休憩時などにも独自アクションを行うようだ。
モンスター戦においては、武器・爆弾・笛などでハンターをサポートする。
攻撃だけでなくハンターの援護も行う。性格やスキルによって援護行動に差異が出るかは不明。
攻撃だけでなくハンターの援護も行う。性格やスキルによって援護行動に差異が出るかは不明。
- モンスターの標的になる為、オトリにすることも可能。
- モンスターの攻撃を盾でガードする。
- オトモアイルーの爆弾がハンターに当たることもある。
- シビレ罠を仕掛けたり、笛で回復してくれたりする。
- ハンターの気絶状態を殴って解除してくれる。
ダメージを受けすぎると地面に潜るが、体力回復後に再登場する。
- これによる報酬金の減額やクエスト失敗は起こらない。
育成したオトモアイルーを他プレイヤーに受け渡すことが可能。
- メニューウインドウ内「オトモ渡し」で、育成したオトモアイルーを他プレイヤーに配信できる。
- 「オトモ配信」の設定をONにするとスリープモードに入る。
その状態のPSP同士のすれ違い通信により、オトモアイルー配信が行われる。 - 自分が育てたアイルーのコピーを配信するので、そのアイルーは配信後も手元に残る。
- 受信したオトモアイルーは、もとの雇用主の使用武器やクエスト達成数などのプレイスタイル情報を話す。
クエスト
村・集会所ともに新クエストが追加されており、総クエスト数はMHP2ndの約1.5倍。
2頭狩猟クエストや、新しい達成目標のクエストなどの追加もなされている。
ハンターランク7以上が追加される。
複数狩猟クエストで10匹討伐した時点でネコタクチケットを納品しなくてもクエストが終了するようになった。
2頭狩猟クエストや、新しい達成目標のクエストなどの追加もなされている。
ハンターランク7以上が追加される。
複数狩猟クエストで10匹討伐した時点でネコタクチケットを納品しなくてもクエストが終了するようになった。
村・上位クエスト
上位クエストにあたる☆7~☆9クエストが追加。
村長の後ろに登場する新キャラ「ネコートさん」から受注する。
村長の後ろに登場する新キャラ「ネコートさん」から受注する。
- 集会所の上位クエストとは別。
集会所上位クエストの仕様と、G級クエストの仕様が入り混じっている。
以下は上位クエスト仕様の要素。
以下は上位クエスト仕様の要素。
- 初期位置と支給品到着がランダムである点。
- 採取・剥ぎ取り素材。
以下はG級クエスト仕様の要素。
- モンスターの行動パターン。
- 旧フィールドでのクエストを受注可能な点。
集会所・G級クエスト
上位より難度の高い、最上位クエストであるG級が追加。
集会所カウンター奥に登場するG級クエスト受付嬢「シャーリーさん」から受注する。
集会所カウンター奥に登場するG級クエスト受付嬢「シャーリーさん」から受注する。
- G級はボリュームもしっかり。
大連続狩猟クエスト
従来にはなかった達成目標のクエスト。
複数種の大型モンスターが登場し、それらを全て狩猟することが達成条件となる。
複数種の大型モンスターが登場し、それらを全て狩猟することが達成条件となる。
- 大型モンスターは定められた順に一頭ずつ登場し、一頭狩猟すると次のモンスターが出現する仕組み。
- 討伐した大型モンスターから回復アイテムを剥ぎ取る事が出来る
- ネコタクチケットは支給されないため、全狩猟を完遂する必要がある。
- クリア時の報酬には討伐したモンスターの貴重な素材が手に入り易くなっている
例)ダイミョウザザミ→ドスガレオス→ディアブロス
訓練所・G級訓練
新しい訓練。
特別演習と同じように大闘技場ではなく各フィールドにて行う模様。
特別演習と同じように大闘技場ではなく各フィールドにて行う模様。
- ヒプノック討伐演習 …フィールドは樹海。武器は片手剣、太刀、狩猟笛、ガンランス、弓。
トレジャーハンティング
樹海のトレジャーが追加。ボスモンスターはイャンガルルガ。
ポッケ農場
G級アイテムの普及に伴い、更に多くの施設を拡張できるように。
また、便利なシステムも追加される。
また、便利なシステムも追加される。
- ポッケ農場に新しい採掘場・虫の茂みが追加。
- トレニャーさんを新規追加フィールドの「樹海」に派遣させる事が出来るようになった。
- 派遣する際に使用するポッケポイントが200~1500までに拡張された。
- 釣り場では残りの餌の数が表示されるようになった。
- 爆弾採掘や投網マシーン等を利用する際に必要なアイテムをアイテムボックスから選択可能に。
- 採取時にポーチ内のアイテムが一杯になった場合、アイテムボックスに送る事が可能に
その他
メディアインストール
メディアインストール機能が追加される。
- ゲームデータの一部をメモリースティックに予めインストールし、
UMDからのロードとメモリースティックからのロードを併用することで、
ロード時間を短縮化することができる機能。 - メディアインストール機能を使用するには580MBの空きが必要な為、最低でも1GBのメモリースティックが必要。
- BGロード機能を併用することで、更なるロード時間の短縮が可能。
- 武具屋のプレビューがSELECTを押さなくても常時表示される。
アイルーキッチン
- 新しいネコスキル「ネコの舞踏術」等が追加。
- よろず焼きを行う際にアイテムボックスから直接素材を選択できるように。
- アイルーにアイテムをねだられた際にアイテムボックスから直接渡せるように。
- リーダーのキッチンアイルーからアイルー食券を貰える時に、上に「・・・」のフキダシが出るようになった。
- 食事をセレクトで飛ばしたときに、前作はハンターが食事をする所までしか飛ばせなかったが、今回は食事をし終わった後まで飛ぶ。
表示変更
- 防具強化時に画面左上に現在のレベルが表示されるようになった。
- 防具強化時に必要な鎧玉の種類が表示されるようになった。
- 狩猟笛の演奏効果を示す♪マークの表示位置が、発覚アイコン・状態アイコンの右側に変更。アイコンが3つ並ぶようになった。
- ポーチ内のアイテムを売却した直後に、ポーチ内にあるアイテムが確認出来るようになった。
拡張・便利機能
- 村での売り買いの際に「買って送る」が新たに追加。買ったアイテムをその場でアイテムボックスに送る機能。
- 装備のマイセット登録数が20に増加。
- アイテムボックス内の全てのアイテムが一枠につき99個まで保管が可能となった。
- アイテムボックス内での調合が可能に。
- アイテムボックスのページ変更ボタンがL(逆送り)とR (順送り)に変更。
- 装備ボックスのページ変更ボタンがL+△(逆送り)とR+△(順送り)に変更。
- クエスト終了後の報酬素材をアイテムボックスに直接送る事が可能になった
その他の新要素
- ギルドカードに集会所G級、村長上位、オトモアイルーの記録、狩人生活日誌、使用武器頻度グラフの項目を追加。
- ギルドカードの登録数が増加
- ギルドカードに「○○から貰った」等のコメントを付けたり、友人・会社の仲間といったカテゴリ分類が可能に。
- ギルドカードの段階がもう2段階追加。色は黒と白。
- 自宅の本棚でインナーも変更可能に。また、インナーの種類が大幅に追加されている。
- 起き上がりモーション中に方向入力+×ボタンで前転回避可能に。
- 気絶値が溜まるエフェクトが追加された。
- クエストに参加しているプレイヤー全員がセレクトを押すことにより、一部ムービーのスキップが可能になった。
- クエスト報酬画面の切り替わりが高速化。
- クエスト中にスリープモードにすると自動的に「一時停止」になる。
- オンライン集会所で、出発準備完了時やクエスト開始時にベルの音が鳴って分かりやすくなった。
コメント
- リオレイア希少種・リオレウス希少種のクエストに専用の塔マップがありました。
塔のエリア4と秘境だけのマップです。 -- (名無しさん) 2008-03-28 11:02:42
- 前にあったのか分からないが、ネコメシの時にネコスキルが発動したら
なっている音楽が高くなる。
2ndの時にあったらすいません。 -- (解) 2008-04-05 20:54:15 - 図鑑のラオとシェンが?からイラストになってた。 -- (OCEAN) 2008-04-07 13:23:33
- ギルドカードに白が増えたよ~
-- (籠) 2008-04-14 20:48:38 - 発売から1ヶ月経過し、新規情報も出揃っていると思われますのでロックしておきます。ロック解除の必要であれば問合せ先から連絡を下さい。(管理人)
※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は掲示板で。不要なコメントは随時削除します。