肉質
基本的に原種と同じなので原種ページを参考に。
属性攻撃効果
属性 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | 気絶 |
耐性値初期 耐性値上昇(最大) 蓄積値減少 効果継続時間 ダメージ |
250 50(550) 10/5秒 90秒 360 |
250 75(700) 5/15秒 15秒 - |
150 25(300) 5/10秒 50秒 - |
250 75(700) 5/15秒 15秒 - |
アイテム効果
アイテム | 効果 | 備考 |
落とし穴 | × | |
シビレ罠 | 10秒 | |
閃光玉 | 30秒 | |
音爆弾 | 10秒 | 地中にいる時のみ、怒り時無効 |
こやし玉 | × | |
肉類 | × |
剥ぎ取り・落し物
部位 | 回数 | 村 / 集会所 下位 |
村 / 集会所 上位 |
集会所 G級 |
トレジャー | 条件など |
本体 | 3 | 角竜の牙(30%) 黒角竜の甲殻(63%) 黒角竜の背甲(7%) |
角竜の牙(20%) 黒角竜の甲殻(10%) 黒角竜の堅殻(56%) 黒角竜の堅甲(7%) 竜玉(7%) |
角竜の牙(5%) 黒角竜の堅殻(8%) 黒角竜の重殻(63%) 黒角竜の重甲(17%) 大竜玉(7%) |
- | |
尻尾 | 1 | 黒角竜の尻尾(60%) 黒角竜の甲殻(40%) |
黒角竜の堅殻(30%) 黒角竜の尻尾(64%) 竜玉(6%) |
黒角竜の堅殻(4%) 黒角竜の重殻(26%) 黒角竜の靭尾(64%) 大竜玉(6%) |
- | 尻尾に耐久値1回分のダメージを与える 切断攻撃でのみ切断可能 |
落し物 | - | 竜のナミダ(95%) 黒角竜の背甲(5%) |
竜のナミダ(48%) 竜の大粒のナミダ(47%) 黒角竜の堅甲(5%) |
竜のナミダ(35%) 竜の大粒のナミダ(60%) 黒角竜の重甲(5%) |
- | 壁に角が刺さったとき |
部位破壊報酬
部位 | 村 / 集会所 下位 |
村 / 集会所 上位 |
集会所 G級 |
トレジャー | 破壊条件など |
角 | ねじれた角×2(16%) 黒巻き角×1(69%) 上質なねじれた角×1(15%) |
上質なねじれた角×2(32%) 黒巻き角×1(50%) 上質なねじれた角×1(18%) |
黒巻き角×2(40%) 上質なねじれた角×1(20%) 堅牢な黒巻き角×1(40%) |
- | 頭に耐久値2回分のダメージを与える 2段階破壊で報酬 |
捕獲報酬
村 / 集会所 下位 |
村 / 集会所 上位 |
集会所 G級 |
トレジャー | 捕獲条件など |
黒角竜の背甲×1(11%) 黒角竜の甲殻×1(40%) 黒角竜の尻尾×1(10%) 角竜の牙×3(39%) |
黒角竜の堅甲×1(11%) 黒角竜の堅殻×1(57%) 黒角竜の尻尾×1(5%) 角竜の牙×3(27%) |
黒角竜の重甲×1(15%) 黒角竜の重殻×1(60%) 黒角竜の靭尾×1(10%) 角竜の牙×4(15%) |
- | 体力が一定値以下 下位:40% 上位:24% G級:20% |
出現クエスト
区分 | 難度 | クエスト名 | 種別 | サイズ倍率 | 体力 | 攻撃力 倍率 |
全体 防御率 |
備考 | ||
村長 | 下位 | ★5 | 黒き角竜の猛攻 | 狩猟 | 104 | 125 | 2640 | 115 | 100 | |
★6 | 4本の角 | 狩猟 | 96 | 141 | 2420 | 130 | 100 | |||
上位 | ★9 | 4つの巨塔 | 狩猟 | 95 | 140 | 2420 | 240 | 85 | ||
集会所 | 下位 | ★5 | 黒き角竜の猛攻 | 狩猟 | 104 | 125 | 5060 | 160 | 95 | |
上位 | ★8 | 黒き角竜の猛攻 | 狩猟 | 104 | 125 | 5940 | 260 | 75 | ||
4本の角 | 狩猟 | 96 | 141 | 3520 | 290 | 80 | ||||
G級 | G★3 | 黒き角竜の猛攻 | 狩猟 | 123 | 141 | 8360 | 360 | 70 | ||
黒のファランクス | 狩猟 | 120 | 138 | 4620 | 370 | 70 | ||||
誇りを賭けた試練 | 連続 狩猟 |
106 | 121 | 3960 | 360 | 70 | ||||
イベント | 二色の双角・闘技場 | 狩猟 | ||||||||
武神闘宴 | 連続 狩猟 |
106 | 121 | 4400 | 400 | 60 | ||||
訓練所 | チャレンジ | ★5 | チャレンジクエスト08 | 連続 狩猟 |
100 | 100 | 4400 | 370 | 70 | |
怒り時 | x1.5 | x1.0 |
サイズ
区分 | サイズ範囲 | 出現クエスト | 自マキ法 | ||
エリア | 時間 | ||||
最大 | 金冠 | 2790.8~2810.7 | 村★6 4本の角 | ||
村★9 4つの巨塔 | |||||
集★8 4本の角 | |||||
G★3 黒き角竜の猛攻 | |||||
銀冠 | 2451.9~2750.9 | G★3 黒のファランクス | - | - | |
最小 | 金冠 | 1893.7~1933.6 | 村★6 4本の角 | 7→2 7→3 7→5 7→9 5→1 5→3 5→7 5→9 |
48:06 47:45 47:56 48:19 48:16 47:47 47:44 47:29 |
村★9 4つの巨塔 | |||||
集★8 4本の角 | |||||
基準 | 1993.4 | 計算上のサイズ範囲:1893.7~2810.7 |
攻撃方法
攻撃方法 | ダメージ | 属性 | 威力値 | 気絶値 |
? |
特記事項
コメント
- エリア5に初期配置されている黒ディアはその後エリア1に行くパターンと、エリア7にいくパターン
そしてエリア9に行くパターンがありますが、エリア1に行く時間はどうやっても49:16にはならないような・・・ -- 名無しさん (2008-05-25 15:37:00) - 村★6 5→7 47:44で最小金冠(1913.7)出ました。
他のルートも計測していたので参考までに。
金冠付いていないルートの続きをどなたかお願いします…
※サンプル数は34
※5→7以外は金冠がついていません
■原種
7→2 48:06
→3 47:50
→5 48:00
→9 48:24
■亜種
5→1 48:20
→3 47:49
→7 47:44(金冠)
→9 47:39
-- 名無しさん (2008-06-03 23:36:59) - 村★6 5に初期配置の黒ディア 5→9 47:30で最小金冠(1913.7)出ました。 -- 名無しさん (2008-06-04 19:54:17)
- ↑↑参考に他ルート試した結果
村★6 5->3 47:47で最小金冠(1913.7)出ました。 -- 名無しさん (2008-06-05 01:13:47) - 村★6 7→3 47:45で最小金冠(1913.7)出ました~。 -- 名無しさん (2008-06-06 20:02:15)
- 村★6 7→9 48:19で最小金冠(1913.7)出ました。 -- 名無しさん (2008-06-06 22:25:25)
- 村★6原種7→5 47:57で最小金冠(1913.7)出ました。(1秒くらいずれてるかも) -- 名無しさん (2008-06-24 09:35:36)
- 村★6 5→1 48:16で最小金冠(1913.7)出ました。 -- 名無しさん (2008-07-04 04:45:15)
- 村★6 7→3の47:54で最小金冠出ました
↑×4の47:45は54の間違いだと思います。 -- 名無しさん (2008-07-04 10:43:34) - 村★6 亜種5⇒9の47:35で最小金冠(1913.7)確認しました。
-- 根性の (2008-07-12 06:42:26) - 村★6 5→9 47:36で金冠出ず -- 名無しさん (2008-07-13 17:49:53)
- 村★6 5→9 47:29で最小金冠確認 -- 名無しさん (2008-07-24 22:29:11)
- 村★6 原種7→3 47:53で金冠つきませんでした。
やはり47:45なのでは? -- 名無しさん (2008-07-30 18:48:15) - 肉質が無いのですが原種と一緒ですか? -- 名無しさん (2008-07-31 16:33:48)
- 村★6 亜種 5→1 48:16で小金冠(1913.7)確認しました。 -- 名無しさん (2008-08-08 12:47:30)
- 村★6 報告仮まとめ
原種
7-2 ?
7-3 47:45 1913.7
7-5 47:56 1913.7
7-9 48:19 1913.7
亜種
5-1 48:16 1913.7
5-3 47:47 1913.7
5-7 47:44 1913.7
5-9 47:29
原種7-3 47:54の報告はその他の報告(7-3 47:50で小冠なしなど)と矛盾するので、
たぶん「原種は47:54で亜種が小冠」だったと推測。 -- 名無しさん (2008-08-20 08:18:00) - まとめついでにデータ追加。
村★6 原種7-2 48:11で1913.7確認。 -- 名無しさん (2008-08-20 14:22:19) - 追記。
試しに7-3 47:54が出たときに狩ってみましたが、やはり小冠つかず。
見た目にも最小より一回り大きいです。 -- 名無しさん (2008-08-20 14:28:43) - ↑×2
村★6 原種7-2 48:11~10で5回試しましたが小冠でません。 -- 名無しさん (2008-08-26 13:42:58) - 5⇒9 47:30で最小金冠(1913.7)出ました。 -- 名無しさん (2008-12-17 17:53:51)
- 村☆6 5→3 47:47を二度ほど狩りましたが最小金冠出ませんでした。
5→3 47:44で最小金冠(1913.7)を確認。 -- 名無しさん (2009-02-22 15:25:45) - 村★6 4本の角 自マキ法で
原種
7→2 48:04
亜種
5→9 47:29
上記の移動で亜種が最小金冠(1913.7)でした。 -- 名無しさん (2009-03-07 04:40:59) - 村★6 4本の角 で 2711.0の銀冠出ました -- 名無しさん (2009-03-30 05:01:31)
- 村★6 4本の角 にて亜種5→3 47:43で最小金冠1913.7を確認。 -- あうん (2009-04-05 14:09:05)
- 最小金冠の判断基準として、斬った尻尾の二又に分かれた間の長さで判断するというのは如何でしょうか。
村★6 4本の角 にてハンターの足幅2つ分くらいの時に1913.7出ました。
ちなみにもう一匹の方はゆうに3つ分くらいありましたよ。
精密なデータじゃなくてスミマセン。一つの基準になれば幸いです。
-- 名無しさん (2009-04-19 12:40:38) - G3「黒のファランクス」にて、最大銀冠で2750.9を確認しました。銀冠なのでどうでもいいと思いますけど、一応ここのサイズ更新なので -- 名無しさん (2009-05-15 14:23:41)
- G★3 黒き角竜の猛攻 で 2810.7の最大金冠出ました。
7→9で48:31でした。 -- 名無しさん (2009-07-08 18:03:40) - 集会所★5 黒き角竜の猛攻 で最大銀冠2491.8を確認しました。
亜種では銀冠の記載サイズ範囲外なので一応。 -- 名無しさん (2009-12-07 23:55:56) - 自マキがあまり確実ではないようなので、体当たりで行って来ました。下位クエ「4本の角」です。
最小は地面に潜る時間が異様に短いです。尻尾を切るとさらに早かったです。
普通に狩りを繰り返していれば、最小は異様に早く感じるので狩るべきかと思います。
見た目的にはあまり小さく感じませんでした。倒した後に、背甲の真下に立つと
(カメラ視点を初期状態から一段上げた状態)背甲が緑の体力バーを少しだけ越えた
高さでした。大きい(最小以外)のは画面から背甲がはみ出していました。 -- 名無しさん (2009-12-25 14:37:43) - 村★6 4本の角で最小1913.7でました。
自マキではなく、小さいかなと感じたら、
尻尾切ってサイズ計測。
尻尾のこぶ?の端から助走無しで前転。
着地地点から尻尾のこぶまで、ゆっくり歩きで2歩ぐらいなら最小?
凹←この矢印の方向で前転。
∥
分りにくくてすみません。 -- 名無しさん (2010-02-22 22:09:56)