肉質
部位 | 斬撃 | 打撃 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | 気絶 |
頭 | 25 | 10 | 25 | 0 | 15 | 15 | 30 | 15 | 150 |
首 | 45 | 65 | 25 | 0 | 10 | 15 | 20 | 15 | 0 |
背、翼 | 20 | 35 | 20 | 10 | 15 | 15 | 30 | 15 | 0 |
腹 | 40 | 50 | 40 | 0 | 10 | 15 | 20 | 15 | 0 |
尻尾 | 60 | 55 | 75 | 0 | 10 | 15 | 20 | 15 | 0 |
翼膜 | 40 | 55 | 45 | 0 | 10 | 15 | 20 | 15 | 0 |
足 | 30 | 35 | 35 | 0 | 5 | 15 | 10 | 15 | 0 |
※肉質欄の数値は効果のある割合( % )を載せてあります。
0なら全く効果なし、50なら攻撃力が半減、100なら攻撃力そのまま、101以上なら攻撃力以上のダメージが与えられます。
0なら全く効果なし、50なら攻撃力が半減、100なら攻撃力そのまま、101以上なら攻撃力以上のダメージが与えられます。
部位耐久基本値
部位区分 | 耐久値 |
頭 | 250 |
首 | 100 |
胴 | 220 |
左翼 | 100 |
右翼 | 100 |
左脚 | 200 |
右脚 | 200 |
尻尾 | 180 |
※耐久値は基本値であり、実際の部位耐久値はクエストごとに設定されている倍率を掛けたものとなります。
属性攻撃効果
属性 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | 気絶 |
耐性値初期 耐性値上昇(最大) 蓄積値減少 効果継続時間 ダメージ |
200 50(500) 10/5秒 120秒 240 |
200 75(650) 5/15秒 15秒 - |
150 25(300) 5/10秒 40秒 - |
150 50(450) 5/15秒 10秒 - |
アイテム効果
アイテム | 効果 | 備考 |
落とし穴 | × | |
シビレ罠 | 10秒 | 地中から急襲や地中に潜った時に破壊される |
閃光玉 | 30秒 | |
音爆弾 | 10秒 | 地中に潜っているときのみ・怒り時無効 |
こやし玉 | × | |
肉類 | × |
剥ぎ取り・落し物
部位 | 回数 | 村 / 集会所 下位 |
村 / 集会所 上位 |
集会所 G級 |
トレジャー | 条件など |
本体 | 3 | 角竜の牙(30%) 角竜の甲殻(63%) 角竜の背甲(7%) |
角竜の牙(22%) 角竜の甲殻(10%) 角竜の堅殻(56%) 角竜の堅甲(7%) 竜玉(5%) |
角竜の牙(5%) 角竜の堅殻(10%) 角竜の重殻(63%) 角竜の重甲(17%) 大竜玉(5%) |
- | |
尻尾 | 1 | 角竜の甲殻(40%) 角竜の尻尾(60%) |
角竜の甲殻(10%) 角竜の堅殻(26%) 角竜の尻尾(64%) |
角竜の堅殻(10%) 角竜の重殻(26%) 角竜の靭尾(64%) |
- | 尻尾に耐久値1回分のダメージを与える 切断攻撃でのみ切断可能 |
落し物 | - | 竜のナミダ(95%) 角竜の背甲(5%) |
竜のナミダ(47%) 竜の大粒のナミダ(48%) 角竜の堅甲(5%) |
竜のナミダ(35%) 竜の大粒のナミダ(60%) 角竜の重甲(5%) |
- | 壁に角が刺さったとき |
部位破壊報酬
部位 | 村 / 集会所 下位 |
村 / 集会所 上位 |
集会所 G級 |
トレジャー | 破壊条件など |
角 | ねじれた角×1(92%) 上質なねじれた角×1(8%) |
ねじれた角×1(80%) 上質なねじれた角×1(20%) |
上質なねじれた角×1(60%) 堅牢なねじれた角×1(40%) |
- | 頭に耐久値2回分のダメージを与える 2段階破壊で報酬 |
捕獲報酬
村 / 集会所 下位 |
村 / 集会所 上位 |
集会所 G級 |
トレジャー | 捕獲条件など |
角竜の背甲×1(11%) 角竜の甲殻×1(40%) 角竜の尻尾×1(10%) 角竜の牙×3(39%) |
角竜の堅甲×1(11%) 角竜の堅殻×1(57%) 角竜の尻尾×1(5%) 角竜の牙×3(27%) |
角竜の重甲×1(15%) 角竜の重殻×1(60%) 角竜の靭尾×1(10%) 角竜の牙×4(15%) |
- | 体力が一定値以下 下位:40% 上位:24% G級:20% |
出現クエスト
区分 | 難度 | クエスト名 | 種別 | サイズ倍率 | 体力 | 攻撃力 倍率 |
全体 防御率 |
備考 | ||
村長 | 下位 | ★5 | 死闘!角竜ディアブロス | 狩猟 | 100 | 115 | 2800 | 120 | 100 | |
★6 | 4本の角 | 狩猟 | 96 | 141 | 2200 | 130 | 100 | |||
上位 | ★9 | 「マ)王 片角のマオウ | 狩猟 | 100 | 147 | 6000 | 400 | 60 | ||
集会所 | 下位 | ★5 | 死闘!角竜ディアブロス | 狩猟 | 100 | 115 | 4600 | 160 | 95 | |
上位 | ★8 | 死闘!角竜ディアブロス | 狩猟 | 104 | 125 | 5600 | 270 | 75 | ||
4本の角 | 狩猟 | 96 | 141 | 3200 | 290 | 80 | ||||
「マ)王 片角のマオウ | 狩猟 | 104 | 153 | 8000 | 400 | 60 | ||||
砂漠を統べる者 | 連続 狩猟 |
105 | 120 | 2200 | 240 | 85 | ||||
G級 | G★3 | 砂嵐を呼ぶ者 | 狩猟 | 123 | 141 | 7600 | 360 | 70 | ||
砂上の大決戦! | 連続 狩猟 |
105 | 120 | 3600 | 360 | 70 | ||||
狩人のための葬礼 | 連続 狩猟 |
110 | 126 | 3800 | 360 | 70 | ||||
イベント | 「マ)王 マオウ再び! | 狩猟 | 134 | 154 | 10000 | 500 | 60 | |||
二色の双角・闘技場 | 狩猟 | |||||||||
訓練所 | 個人 | ★4 | ディアブロス討伐訓練 | 討伐 | 100 | 100 | 1400 | 102 | 100 | |
チャレンジ | ★4 | チャレンジクエスト09 | 討伐 | |||||||
怒り時 | x1.5 | x1.0 |
サイズ
区分 | サイズ範囲 | 出現クエスト | 自マキ法 | ||
エリア | 時間 | ||||
最大 | 金冠 | 2770.8~3069.8 | 村★6 4本の角 | ||
村★9 「マ)王 片角のマオウ | |||||
集★8 4本の角 | |||||
集★8 「マ)王 片角のマオウ | |||||
G★3 砂嵐を呼ぶ者 | |||||
イベG★3 「マ)王 マオウ再び! | |||||
銀冠 | 2491.8~2750.9 | 村★6 4本の角 G★3 砂嵐を呼ぶ者 イベG★3 「マ)王 マオウ再び! |
- | - | |
最小 | 金冠 | 1893.7~1933.6 | 村★6 4本の角 | 7→2 7→3 7→5 7→9 5→1 5→3 5→7 5→9 |
48:11 47:45 47:56 48:19 48:16 47:47 47:44 47:29 |
集★8 4本の角 | |||||
基準 | 1993.4 | 計算上のサイズ範囲:1913.7~3069.8 |
攻撃方法
攻撃方法 | ダメージ | 属性 | 威力値 | 気絶値 |
? |
特記事項
コメント
- 最大金冠の見分け方についてですが、旧砂漠マップ10にて、砂に潜ったときに、
羽が地上に出たままでした。この方法で、3069.8がでました
イベG★3 「マ)王 マオウ再び!にて。 -- 名無しさん (2008-05-17 21:36:06) - しっぽですが、上から切っても背中判定にならなくなりました。 -- 名無しさん (2008-05-20 11:14:26)
- 潜ろうとしている時に尻尾へ攻撃を何度加えても切断はできないようです。地面に足がついていないとだめなようです。 -- 名無しさん (2008-05-24 02:16:12)
- イベントG3「マ)王 マオウ再び!」で最大金冠3069.8がでました。
・地中からの移動攻撃で角が(折れていても)しっかり見えます。
・音爆弾で落とし穴状態から抜け出て空中浮遊している時、尻尾部分の1/3~1/2が地面に埋まる状態
上の2つが確認できれば最大金冠の可能性が高そうです。 -- コーヒー (2008-05-25 16:22:16) - 村★6 4本の角にて最小金冠1913.7確認。
自マキ法で47:54に7から3へ移動しました。 -- ラビット (2008-06-04 01:45:16) - 集会所★8「マ)王 片角のマオウ」にて2830.6確認。
潜って移動中羽がチラチラ見えました。 -- 名無しさん (2008-07-07 23:26:53) - 村★6 7→5 47:56で最小金冠(1913.7)確認しました。 -- 名無しさん (2008-07-13 18:35:22)
- 集会所★8「死闘!角竜ディアブロス」で最大銀冠2491.8が出ました。 -- 名無しさん (2009-01-30 00:21:14)
- 村★6 7→2 48:09でも2回ほど最小金冠つきませんでした。
5→1 48:18で最小金冠(1913.7)でました。
自マキ法は参考程度にしかならないみたい。
-- 名無しさん (2009-02-08 12:28:24) - イベクエG★3二色の双角・闘技場で最大金冠2770.8を確認しました。
ただ原種と亜種が同程度の大きさだったんで、もしかしたら亜種の方が大きかったのかもしれません。 -- 名無しさん (2009-02-17 21:22:59) - イベントのマオウで最大金冠でました。
初めにマオウがいるフィールドの台を頭が軽く超えていたら、金冠つくと思います!!
-- 伝説のハンター (2009-02-24 17:39:29) - 地中に潜っている時に討伐していると、出てくるまでは死んだ事になりません。
飛び出しを受けてキャンプに運ばれながら『達成しました』の表示が出ました。三死にはご注意を。 -- 名無しさん (2009-03-16 11:48:37) - 村★6 4本の角で最小金冠1913.7と最大銀冠2611.4を同時に確認。
最小金冠の原種のほうは7→9が48:19、最大銀冠の黒ディアのほうは5→3が48:00でした。
最大金冠はもうすこし早く移動するようです。 -- 名無しさん (2009-05-31 15:06:49) - イベG★3 「マ)王 マオウ再び!で最大金冠3069.8を確認。
自マキ等は10番がスタートだったので分かりませんが、最大金冠と銀冠の違いは、金冠だとヴォルガノスなどと同じように下に潜って移動すると若干身体が見えます。
同じクエストで銀冠だったときは見えなかったので、信憑性は高いかと。 -- 名無しさん (2009-06-29 01:23:34) - 村☆6 4本の角 原種7→2が48:11で金冠つかず。
亜種のページに書かれている7→2 48:06が正しいかも、 -- 名無しさん (2009-07-13 20:14:42) - 村★6 4本の角にて最小金冠1913.7確認。
48:15に7から2へ移動しました
-- Sword (2009-09-13 14:32:25) - 集★8マ)王 片角のマオウ にて、最大金冠 2850.6 出ました。
最小もこちらの自マキ法で出たので、最大も自マキで確認しつつやってみました。
7→2 48:16×
7→3 48:07×
7→5 48:13○←これで金冠出ました。
7→9 48:27×
ちなみに音爆弾から抜けて浮遊してる時の尻尾は、先端部が1/3チョイ地面に埋まってました。 -- 名無しさん (2009-09-19 04:04:42) - 村★6 4本の角 原種で村★4の白銀同様に左に移動した時に10への入り口で方向転換
する時間が49:22の時最小金冠(1913.7)でました -- YUE (2009-09-27 12:34:59) - G☆3 マオウ再びで最大金冠を捕獲したときに尻尾の先の分かれ目のとこが身長同じくらいだった -- natori (2009-10-16 20:39:21)
- 金冠3068.0が出ました。切った尻尾の両端の一番高い部分の突起がハンターと同じぐらいの高さだった
-- 名無し君 (2009-12-24 16:45:13) - 村★6 4本の角でディアブロ亜種が潜ったとき原種の咆哮で亜種が落とし穴状態になりました -- 名無しさん (2010-01-03 11:27:34)
- 村★6 4本の角で最小金冠1913.7(原種)音爆で飛び出した時、尻尾は地面と片手剣分ぐらい離れてました -- エニクス (2010-02-24 14:18:41)