アンケート
料理効果一覧について、表内のデータ表記はどの形式が良いと思いますか?
案1(能力低下効果のみ赤背景)
組み合わせ | 食事係1匹 | 食事係2匹 | 食事係3匹 | 食事係4匹 | 食事係5匹 | |
肉 | 肉 | 体力+10 | 体力+20 | 体力+20 | 体力+30 | 体力+30 |
肉 | 野菜 | スタミナ+25 | スタミナ-25 | 体力+10・攻撃力UP【小】 | 体力+40・攻撃力UP【大】 | |
肉 | 魚介 | スタミナ-25 | 雷耐性+3 | スタミナ+25・水耐性+5 | 体力+20・スタミナ+50 | |
肉 | 穀物 | 体力+10 | 防御力+15 | スタミナ-50 | ||
肉 | 果実 | 火耐性+3 | 攻撃力UP【大】 | 攻撃力UP【小】・火耐性+5 | 体力-40・スタミナ-25 |
特徴:能力低下効果のみ赤背景に。それ以外は通常色。
案2(上昇効果を強調)
組み合わせ | 食事係1匹 | 食事係2匹 | 食事係3匹 | 食事係4匹 | 食事係5匹 | |
肉 | 肉 | 体力+10 | 体力+20 | 体力+20 | 体力+30 | 体力+30 |
肉 | 野菜 | スタミナ+25 | スタミナ-25 | 体力+10・攻撃力UP【小】 | 体力+40・攻撃力UP【大】 | |
肉 | 魚介 | スタミナ-25 | 雷耐性+3 | スタミナ+25・水耐性+5 | 体力+20・スタミナ+50 | |
肉 | 穀物 | 体力+10 | 防御力+15 | スタミナ-50 | ||
肉 | 果実 | 火耐性+3 | 攻撃力UP【大】 | 攻撃力UP【小】・火耐性+5 | 体力-40・スタミナ-25 |
特徴:能力低下効果を赤背景に。能力上昇効果を通常色の強調表示に。
案3(オススメ効果を青背景)
組み合わせ | 食事係1匹 | 食事係2匹 | 食事係3匹 | 食事係4匹 | 食事係5匹 | |
肉 | 肉 | 体力+10 | 体力+20 | 体力+20 | 体力+30 | 体力+30 |
肉 | 野菜 | スタミナ+25 | スタミナ-25 | 体力+10・攻撃力UP【小】 | 体力+40・攻撃力UP【大】 | |
肉 | 魚介 | スタミナ-25 | 雷耐性+3 | スタミナ+25・水耐性+5 | 体力+20・スタミナ+50 | |
肉 | 穀物 | 体力+10 | 防御力+15 | スタミナ-50 | ||
肉 | 果実 | 火耐性+3 | 攻撃力UP【大】 | 攻撃力UP【小】・火耐性+5 | 体力-40・スタミナ-25 |
特徴:能力低下効果を赤背景に。体力・スタミナの能力上昇効果が同系統の中で高いものを青背景に。それ以外のものは通常色表示。
※MHP@Wikiでは上昇効果を全てオススメにしていたが、体力+10と+20があるなら+20をオススメといった様に同系統で良い方のみを青にしてみた。
属性上昇がオススメかどうかは意見あるだろうけど、とりあえず除外。
※MHP@Wikiでは上昇効果を全てオススメにしていたが、体力+10と+20があるなら+20をオススメといった様に同系統で良い方のみを青にしてみた。
属性上昇がオススメかどうかは意見あるだろうけど、とりあえず除外。
案4(案3の背景色をやめて文字色に)
組み合わせ | 食事係1匹 | 食事係2匹 | 食事係3匹 | 食事係4匹 | 食事係5匹 | |
肉 | 肉 | 体力+10 | 体力+20 | 体力+20 | 体力+30 | 体力+30 |
肉 | 野菜 | スタミナ+25 | スタミナ-25 | 体力+10・攻撃力UP【小】 | 体力+40・攻撃力UP【大】 | |
肉 | 魚介 | スタミナ-25 | 雷耐性+3 | スタミナ+25・水耐性+5 | 体力+20・スタミナ+50 | |
肉 | 穀物 | 体力+10 | 防御力+15 | スタミナ-50 | ||
肉 | 果実 | 火耐性+3 | 攻撃力UP【大】 | 攻撃力UP【小】・火耐性+5 | 体力-40・スタミナ-25 |
特徴:能力低下効果を赤文字に。体力・スタミナの能力上昇効果が同系統の中で高いものを青文字に。それ以外のものは通常色表示。
※コメント欄にあった意見を入れてやってみた。案2の背景色のままだと色が見えないのでレア6の色に変更し、それでも見えないので強調も追加。
※コメント欄にあった意見を入れてやってみた。案2の背景色のままだと色が見えないのでレア6の色に変更し、それでも見えないので強調も追加。
案5(上昇するパラメータを色で区別)
組み合わせ | 食事係1匹 | 食事係2匹 | 食事係3匹 | 食事係4匹 | 食事係5匹 | |
肉 | 肉 | 体力+10 | 体力+20 | 体力+20 | 体力+30 | 体力+30 |
肉 | 野菜 | スタミナ+25 | スタミナ-25 | 体力+10 ・ 攻撃力UP【小】 | ☆ 体力+40 ・ 攻撃力UP【大】 | |
肉 | 魚介 | スタミナ-25 | 雷耐性+3 | スタミナ+25 ・ 水耐性+5 | ☆ 体力+20・スタミナ+50 | |
肉 | 穀物 | 体力+10 | 防御力+15 | スタミナ-50 | ||
肉 | 果実 | 火耐性+3 | 攻撃力UP【大】 | 攻撃力UP【小】・火耐性+5 | 体力-40・スタミナ-25 |
特徴:上昇する効果によって色を分別。体力・スタミナの能力上昇効果が同系統の中で高いものにオススメの☆マーク。
※ 体力・スタミナUP…青 攻撃力・防御力UP…緑 マイナス効果…赤
※コメント欄にあった意見。体力・スタミナの良く使う物を青、その他の上昇を緑、低下を赤。オススメは先頭に☆。
※ 体力・スタミナUP…青 攻撃力・防御力UP…緑 マイナス効果…赤
※コメント欄にあった意見。体力・スタミナの良く使う物を青、その他の上昇を緑、低下を赤。オススメは先頭に☆。
案6(案5ベースに、耐性UPを黄色に変更)
組み合わせ | 食事係1匹 | 食事係2匹 | 食事係3匹 | 食事係4匹 | 食事係5匹 | |
肉 | 肉 | 体力+10 | 体力+20 | 体力+20 | 体力+30 | 体力+30 |
肉 | 野菜 | スタミナ+25 | スタミナ-25 | 体力+10 ・ 攻撃力UP【小】 | ☆ 体力+40 ・ 攻撃力UP【大】 | |
肉 | 魚介 | スタミナ-25 | 雷耐性+3 | スタミナ+25 ・ 水耐性+5 | ☆ 体力+20・スタミナ+50 | |
肉 | 穀物 | 体力+10 | 防御力+15 | スタミナ-50 | ||
肉 | 果実 | 火耐性+3 | 攻撃力UP【大】 | 攻撃力UP【小】 ・ 火耐性+5 | 体力-40・スタミナ-25 |
特徴:上昇する効果によって色を分別。体力・スタミナの能力上昇効果が同系統の中で高いものにオススメの☆マーク。
※ 体力・スタミナUP…青 攻撃力・防御力UP…緑 耐性UP…黄 マイナス効果…赤
※ 体力・スタミナUP…青 攻撃力・防御力UP…緑 耐性UP…黄 マイナス効果…赤
結果:案1 3票 / 案2 2票 / 案3 14票 / 案4 17票 / 案5 38票 / 案6 202票
案6の色分けが多数意見です。
-↑ここまでがアンケート ↓ここから下が本文---------------------------------------
表の中のデータはMHP2のもので、表を検討する為の仮データです。現時点でデータの中身についてのコメントは避けて下さい。
- アイルーキッチンでの食事係は雇用条件を満たした後、ネコバァから雇う事で5匹まで増やす事ができます。
- ネコバァの出現はランダムの為、居なければクエに行った後に再確認します。
- ネコバァから雇えるアイルー、さすらいの料理ネコはランダムの為、出なければネコバァ同様クエ後に再確認。
食材一覧
種別 | 食事係1匹 | 食事係2匹 | 食事係3匹 | 食事係4匹 | 食事係5匹 |
肉 | くず肉 堅肉 ゴムジャーキー |
七味ソーセージ ワイルドベーコン サイコロミート |
ミートワゴン マトングレート ガブリブロース |
ガビアルカルビ プリンセスポーク 龍足 |
ギガントミート 龍頭 リュウノテール キングターキー |
野菜 | ふたごキノコ ドテカボチャ ジャンゴーネギ |
ヤングポテト まだらネギ マイルドハーブ スライスサボテン |
激辛ニンジン 棍棒ネギ 西国パセリ |
砲丸レタス 五香セロリ レアオニオン |
シモフリトマト キングトリュフ オニマツタケ |
魚介 | オンプウオ 骨タコ ホタテチップ |
スネークサーモン ブリカブト |
くの字エビ 兜ガニ スパイクフグ |
大王イカ 女王エビ ピンクキャビア |
千年蟹 たてがみマグロ 紅蓮鯛 |
穀物 | ジャリライス フラヒヤ麦 ミックスビーンズ |
頑固パン 大雪米 |
ウォーミル麦 クック豆 ウマイ米 |
ココット米 マスターベーグル 古代豆 |
ソウルビーンズ 黄金米 ヘブンブレッド |
果実 | オイルレーズン | 北風みかん フルーツジャム |
氷樹リンゴ | 炎熱マンゴー 長寿ジャム |
エメラルドリアン |
乳製品 | 粉吹きチーズ ネンチャクリーム |
クヨクヨーグルト 熟成チーズ |
猛牛バター チリチーズ |
ロイヤルチーズ | 幻獣チーズ |
酒 | ホピ酒 | フラヒヤビール | パニーズ酒 | ブレスワイン | 黄金芋酒 |
雇用条件 | 村 雪山に潜む影クリア | 村 絶対強者クリア | 村 一対の巨影クリア or HR4 |
・MHP/MHP2@Wikiのだと縦に長すぎたので横に並べてコンパクトにしてみた。
料理効果一覧
組み合わせ | 食事係1匹 | 食事係2匹 | 食事係3匹 | 食事係4匹 | 食事係5匹 | |
肉 | 肉 | 体力+10 | 体力+20 | 体力+20 | 体力+30 | 体力+30 |
肉 | 野菜 | スタミナ+25 | スタミナ-25 | 体力+10・攻撃力UP【小】 | 体力+40・攻撃力UP【大】 | |
肉 | 魚介 | スタミナ-25 | 雷耐性+3 | スタミナ+25・水耐性+5 | 体力+20・スタミナ+50 | |
肉 | 穀物 | 体力+10 | 防御力+15 | スタミナ-50 | ||
肉 | 果実 | 火耐性+3 | 攻撃力UP【大】 | 攻撃力UP【小】・火耐性+5 | 体力-40・スタミナ-25 | |
肉 | 乳製品 | 体力-20 | 体力+40 | スタミナ+25・防御力+15 | ||
肉 | 酒 | 攻撃力UP【小】 | 体力+10 | スタミナ-25 | 防御力+10・氷耐性+5 | 攻撃力UP【小】・火耐性+5 |
野菜 | 野菜 | 防御力+10 | 防御力+10 | 防御力+10 | 防御力+10 | 防御力+15 |
野菜 | 魚介 | スタミナ+25 | 体力-30 | 体力+20・龍耐性+3 | 防御力+10・氷耐性+5 | |
野菜 | 穀物 | スタミナ-25 | 攻撃力UP【小】 | スタミナ+50 | スタミナ+25・攻撃力UP【小】 | 攻撃力UP【小】・スタミナ+25 |
野菜 | 果実 | 体力+20 | 防御力+10・体力+10 | 体力-30 | スタミナ+50 | |
野菜 | 乳製品 | 体力-10・スタミナ-25 | 体力+10・防御力+15 | 防御力+20・スタミナ+25 | ||
野菜 | 酒 | スタミナ+25 | 体力+40 | スタミナ-50 | ||
魚介 | 魚介 | 攻撃力UP【小】 | 攻撃力UP【小】 | 攻撃力UP【小】 | 攻撃力UP【小】 | 攻撃力UP【大】 |
魚介 | 穀物 | 体力+10 | 体力+20 | 体力-30・スタミナ-25 | 体力+40・防御力+20 | |
魚介 | 果実 | 体力-10 | スタミナ+25・火耐性+3 | 防御力+20 | スタミナ+50・防御力+10 | |
魚介 | 乳製品 | スタミナ-25 | 体力+30 | 防御力+10・雷耐性+5 | ||
魚介 | 酒 | 防御力+10 | スタミナ+25 | スタミナ-25 | ||
穀物 | 穀物 | スタミナ+25 | スタミナ+25 | スタミナ+25 | スタミナ+50 | スタミナ+50 |
穀物 | 果実 | 氷耐性+3 | 体力-40 | 体力+30・スタミナ+25 | ||
穀物 | 乳製品 | 防御力+10・スタミナ+25 | 体力+30・攻撃力UP【小】 | 体力-50 | ||
穀物 | 酒 | スタミナ-25 | 体力+10・雷耐性+3 | 防御力+15・水耐性+3 | 体力+20・水耐性+5 | |
果実 | 果実 | 体力-10 | 体力+10・攻撃力UP【大】 | |||
果実 | 乳製品 | スタミナ+25 | 水耐性+3 | 体力-20・スタミナ-25 | 体力+50・龍耐性+5 | |
果実 | 酒 | 体力-10 | 攻撃力UP【小】 | 体力+20・防御力+15 | 攻撃力UP【小】・雷耐性+5 | |
乳製品 | 乳製品 | スタミナ+25・攻撃力UP【小】 | 体力+20・氷耐性+3 | |||
乳製品 | 酒 | 体力-10 | 氷耐性+3 | 体力+20・スタミナ+25 | 体力+50・スタミナ+50 |
・組み合わせで種別が判別しにくかったので、色を付けてみた。
・MHP@Wikiの様に上昇効果の背景を青にしてもいいかも。
・MHP@Wikiの様に上昇効果の背景を青にしてもいいかも。
気まぐれスキル一覧
- 気まぐれスキルは最大5つまで同時に発動します。
スキル名 | 類似防具スキル | 効果 |
招き猫の幸運 | 運気 | 報酬素材の出る確率がわずかに上昇 |
招き猫の激運 | 報酬素材の出る確率が少し上昇 | |
ネコのカリスマ | なし | 交換爺と必ず6回会話できるようになる |
・同様のスキルが発動する防具スキルが判る様、欄を追加してみた。そちらのページに効果の重複などについて記載すればいいかなと。
所持ネコスキル組み合わせパターン
一つ目 | 二つ目 | 三つ目 |
招きネコの幸運 | ネコの防御術【小】 | ネコの投擲術 |
招きネコの激運 | 招きネコの幸運 | ネコの吹奏術 |
コメント
- 案5の色分けが見やすそうですね。緑色はちょっと?ですが。
案1~3の原色背景は液晶で見る限り目が痛すぎです。 -- 名無しさん (2007-11-30 20:59:40) - 体力・スタミナが良く使うものという事は5匹での肉・野菜って少数派なんでしょうか…
基本攻撃力の低い武器を使わない私にとっては攻撃力UP>スタミナUPなんですが…
因みに現時点では案4に賛成です。色が増えるとかえって見にくい…シンプルが良いです。 -- 何者か (2007-12-01 07:07:41) - 案5は見やすくて良いと思います。
やはり体力は優先するのでパッと見て目立った方が使いやすいと思います。
緑表記は、すぐ慣れたし個人的には好きです。
↑僕は鬼人薬G作るのがめんどくさいんで、肉・野菜は愛用してます。 -- 名無しさん (2007-12-01 21:01:54)
- 今の選択肢では、案4がいいですね。
言いたい事は『何者か』さんと同じです。
後、オススメというのは、☆で表しちゃってますが実際どの『スキル』が言いのかはプレイヤーによって
違いますし、やめたほうがいいと思いました。(実際、オススメというのは使っている人が多い物ですからね。個性や自由尊重で。
-- GREEN (2007-12-16 19:25:53) - ↑案5ではオススメを☆で表してるけど、他の案でも「オススメ」があるのは同じ。(案4なら強調とか)
オススメを止めたほうがいいと言うのであれば、案4からオススメの強調を抜いて、上昇と下降の色だけ変更した
案6を新規に提案て事ですか? -- 名無しさん (2007-12-16 19:35:29) - スイマセン。そうですね、あの僕の癖(?)何ですが、マーク(◎とか)付いてるとコレを発動しとかなきゃ
いけないって思っちゃうんです。
-- GREEN (2007-12-17 21:35:18)
- 案5がいいです。後 耐性は違う色だともっと見やすいと思います。
-- ネガティブポジティブ (2007-12-31 13:54:39) - ↑他の能力アップとかと違う色って事です -- ネガティブポジティブ (2007-12-31 13:56:17)
- ↑の意見を参考に、耐性UPを黄色にしたバージョンを用意しました。 -- 名無しさん (2007-12-31 17:33:12)
- 個人的には能力アップが赤でダウンが青の方が見やすいです。 -- 名無しさん (2008-01-01 04:27:39)
- ↑前Wikiからダウン系が赤になってるし、他の防具系や武器の会心なんかもマイナス値が赤字になってる。
低下=赤に統一しといた方が判り易くて良いと思うが。
それに個人的な色の好みで案作ってたらきりがないし、作ってしまえばすぐ慣れる。 -- 名無しさん (2008-01-01 04:33:13)
※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は掲示板で。不要なコメントは随時削除します。