アンケート
ページ内の調合リストの表記について、どちらの記載が良いと思いますか?
案1. 単色でシンプルに並べたもの。
No. | 調合後アイテム | 素材 A | 素材 B | 調合確率 | 調合結果 | 備考 |
1 | アイテム名 | 素材アイテム名 1 | 素材アイテム名 2 | 100% | 1 |
案2. 調合の成功確率をゲーム内の色に合わせる。
No. | 調合後アイテム | 素材 A | 素材 B | 調合 確率 (%) |
調合 結果 |
備考 |
1 | アイテム名 | 素材アイテム名 1 | 素材アイテム名 2 | 100 | 1 | |
2 | アイテム名 | 素材アイテム名 2 | 素材アイテム名 2 | 75 | 1 | |
3 | アイテム名 | 素材アイテム名 3 | 素材アイテム名 2 | 55 | 1 |
- 75%以下を オレンジ に、55%以下を 赤 に。
結果:案1 8票 / 案2 153票
成功率をゲーム内画面に合わせる意見が多数です。
-↑ここまでがアンケート ↓ここから下が本文---------------------------------------
調合リスト
No.1~
ここにアンケートで決まった表が入ります。
調合について
- 調合が成功したレシピについては、STARTメニュー→資料で確認できます。
- 一度調合に成功すれば調合レシピに載りますので、クエスト中に調合→リタイアすればアイテムを減らさずに調合レシピを埋めることができます。
調合書
- 購入してもアイテムボックスに入れているだけでは効果を発揮しません。
- 調合書はアイテムポーチに入れることで調合時の成功確率がアップします。
- 調合書①~⑤は小さいものから順に持っている事で効果が上乗せされます。番号が飛んだ場合は効果が上乗せされません。
書名 | 効果 | 上乗せ効果 | 入手方法 |
調合書①・○○編 | 調合成功確率 +5% | - | |
調合書②・○○編 | 調合成功確率 +5% | 調合成功確率+10% | |
調合書③・○○編 | 調合成功確率+10% | 調合成功確率+20% | |
調合書④・○○編 | 調合成功確率+10% | 調合成功確率+30% | |
調合書⑤・○○編 | 調合成功確率+15% | 調合成功確率+45% | |
調合書G・○○編 | 錬金調合可能 | - |
スキル
- 防具の組み合わせで発動するスキルや、ネコの気まぐれスキルでも調合時の成功確率がアップします。
- スキルでの調合成功確率上昇は、調合の書での上昇の効果に上乗せされます。
スキル名 | 効果 |
調合成功率+10% | 調合成功確率+10% |
調合成功率+20% | 調合成功確率+20% |
ネコの調合術【小】 | 調合成功確率 +5% |
ネコの調合術【大】 | 調合成功確率+10% |
錬金術 | 錬金調合可能 |
・スキル名には発動する防具が判る様にスキル別防具へのリンクを。
錬金調合
- スキルの錬金術発動時か、調合書G所持時のみ調合が可能です。
- 錬金調合にも成功確率が設定されている為、確率を上げるには他の調合書が必要です。
コメント
※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は掲示板で。不要なコメントは随時削除します。