密林でトレジャー!攻略
マップ

ボス行動
ボス名 | パターン | 初期 エリア |
行動経路 | 睡眠 エリア |
金冠判別 自マキ法 | その他 備考 | |
最大金冠 | 最小金冠 | ||||||
イャンクック | 6 |
モンスター配置
エリア1 | エリア2 | エリア3 | エリア4 | エリア5 | エリア6 | エリア7 | エリア8 | 隠しエリア |
- |
支給品
アイテム | 条件 | |||||||
地図 | 携帯砥石*2 | 回復薬グレート*2 | 応急薬*4 | 携帯肉焼きセット | 強走薬*1 | 携帯食料*2 | ペイントボール*1 | 最初から |
千里眼の薬*1 | 閃光玉*1 | 調合書①入門編 | ピッケル*1 | 虫あみ*1 | 釣りフィーバエ*10 | 大タル*3 | 音爆弾*1 | |
モドリ玉 | モドリ玉 | LV1 通常弾 | LV2 通常弾*99 | LV1 貫通弾*60 | LV2 貫通弾*50 | LV1 散弾*60 | LV2 散弾*60 | |
LV1 毒弾*12 | LV1 麻痺弾*12 | LV2 拡散弾*3 | LV1 回復弾*12 | カラの実*50 | 強撃ビン*50 | 毒ビン*20 | 条件付きネコタク |
金冠・銀冠
金冠 | 35000ポイント以上 |
銀冠 | 25000ポイント以上 |
※報告を元に記載しています。自分は何ポイント出たという報告は不要です。記載範囲以外のポイントで金冠・銀冠が出る場合に報告をお願いします。
トレジャー一覧
アイテム名称 | 入手方法 | ポイント | 備考 |
竜鉱石 | 100 | ||
竜石【小】 | 100 | ||
竜魚【小】 | 100 | ||
竜虫【雄】 | 100 | ||
竜草 | 100 | ||
ピッケル活魚 | 100 | ||
虫あみ活魚 | 100 | ||
クーラー活魚 | 100 | ||
竜茸 | 200 | ||
竜輝石 | 300 | ||
竜石【中】 | 300 | ||
竜魚【中】 | 300 | ||
竜虫【雌】 | 300 | ||
竜石【大】 | 500 | ||
竜魚【大】 | 500 | ||
竜岩 | 2000 | 運搬 | |
上竜岩 | 3000 | 運搬 | |
堅竜岩 | 4000 | 運搬 | |
マリリンモンシロ |
2-1虫あみ 10-3虫あみ |
500 | |
ジャンボカイト |
7-1採掘 7-2採掘 8-1採掘 9-4採掘 |
500 | |
ランポスズラン |
3-3採取 6-3採取 ランポス剥ぎ取り |
500 | |
ケルピーナッツ |
6-3採取 8-4採取 ケルビ剥ぎ取り |
600 | |
勝海フィッシュ | 9-5釣り | 600 | |
カガヤキクラゲ |
2-2採取 6-1採取 |
800 | |
テロストーン |
7-1採掘 8-1採掘 |
800 | |
砲丸どんぐり | 10-2採取 | 5000 | 運搬 |
ネコ王冠の破片 |
1-4採取 2-3採取 3-2採取 4-2採取 4-4採取 5-2採取 |
200 (2000) |
欠けたネコ王冠と調合 |
欠けたネコ王冠 |
6-4採取 8-3採取 8-4採取 10-4採取 |
300 (2000) |
ネコ王冠の破片と調合 |
鯛公望 | 9-5釣り | 1000 | |
クレオパピヨン | 10-3虫あみ | 1000 | |
豪華なネコの王冠 | 調合 | 2000 | ネコ王冠の破片と 欠けたネコ王冠を調合 |
怪鳥のスナズリ | イャンクック剥ぎ取り | 2000 | |
怪鳥のナンコツ | イャンクック剥ぎ取り | 2500 | |
怪鳥のカワ | イャンクック剥ぎ取り | 3000 | |
ラオシャンメロン |
7-3採取 8-3採取 |
9000 | 運搬 |
怪鳥の秘玉 | イャンクック剥ぎ取り イャンクック落し物 |
18000 | 運搬 |
攻略
■概要
イャンクックは音爆弾→閃光玉で一時的にハメることができるのでサクっと倒す。
落し物をしたら、倒してから強走薬を飲んで採取すると良い。
イャンクックは音爆弾→閃光玉で一時的にハメることができるのでサクっと倒す。
落し物をしたら、倒してから強走薬を飲んで採取すると良い。
通行を妨げる岩が多い為、簡単に壊せる拡散型のガンランスでいくと移動が楽になる。
大タル爆弾は近くで採取しておくこと。
大タル爆弾は近くで採取しておくこと。
a.エリア4-2で
ネコ王冠の破片
を狙う。
b.エリア3にいき、ファンゴを狩り、エリア3-2で再び ネコ王冠の破片 を狙う。
c.エリア9-5へ行き、 鯛公望 を釣る。(釣り次第やめる)
d.エリア1-4で再び ネコ王冠の破片 を狙う。竜岩が出ても捨てる。
e.エリア3まで戻る。ファンゴが一匹復活してるので狩り、エリア8へ。(多分この途中でイャンクックと戦闘)
f.エリア8-4の岩を破壊後、エリア8-4で採取。 欠けたネコ王冠 が出たら調合。
その後8-1の岩を破壊、エリア8-1で採掘し、エリア8-3で ラオシャンメロン を狙う( 欠けたネコ王冠 が出たら採取を一旦やめ、すぐに調合。)
g.イャンクックとまだ戦ってない場合、エリア6-1で鬼人薬を狙う。
h.エリア7-2で採掘後、ランポスを狩り、エリア7-3の岩を壊し、強走薬が残っていれば飲み、 ラオシャンメロン を狙う。
i.強走薬効果が残ってるうちにエリア3-3で上竜岩を狙う。でなければエリア10につながる道の岩を破壊し、エリア10に行く。
j.エリア10-2の岩を破壊し、採取物を運搬をする。2回可能。
k.時間が厳しくなるのでエリア10-③で クレオパピヨン を狙った後、エリア3-4で虫取り。
トレジャー終了と出たら戻り玉で戻る。
b.エリア3にいき、ファンゴを狩り、エリア3-2で再び ネコ王冠の破片 を狙う。
c.エリア9-5へ行き、 鯛公望 を釣る。(釣り次第やめる)
d.エリア1-4で再び ネコ王冠の破片 を狙う。竜岩が出ても捨てる。
e.エリア3まで戻る。ファンゴが一匹復活してるので狩り、エリア8へ。(多分この途中でイャンクックと戦闘)
f.エリア8-4の岩を破壊後、エリア8-4で採取。 欠けたネコ王冠 が出たら調合。
その後8-1の岩を破壊、エリア8-1で採掘し、エリア8-3で ラオシャンメロン を狙う( 欠けたネコ王冠 が出たら採取を一旦やめ、すぐに調合。)
g.イャンクックとまだ戦ってない場合、エリア6-1で鬼人薬を狙う。
h.エリア7-2で採掘後、ランポスを狩り、エリア7-3の岩を壊し、強走薬が残っていれば飲み、 ラオシャンメロン を狙う。
i.強走薬効果が残ってるうちにエリア3-3で上竜岩を狙う。でなければエリア10につながる道の岩を破壊し、エリア10に行く。
j.エリア10-2の岩を破壊し、採取物を運搬をする。2回可能。
k.時間が厳しくなるのでエリア10-③で クレオパピヨン を狙った後、エリア3-4で虫取り。
トレジャー終了と出たら戻り玉で戻る。
■レアトレジャー■
鯛公望
エリア9-⑤で釣る
鯛公望
エリア9-⑤で釣る
魚影は赤っぽく縞模様
クレオパピヨン
エリア10-③で虫あみ
エリア10-③で虫あみ
豪華なネコの王冠
ネコ王冠の破片と欠けたネコ王冠を調合
ネコ王冠の破片 1-④、2-③、3-②、4-②、4-④、5-②で採取
欠けたネコ王冠 6-④、8-③、8-④、10-④で採取
ネコ王冠の破片と欠けたネコ王冠を調合
ネコ王冠の破片 1-④、2-③、3-②、4-②、4-④、5-②で採取
欠けたネコ王冠 6-④、8-③、8-④、10-④で採取
ラオシャンメロン(運搬)
エリア7-③で採取
エリア8-③で採取
エリア7-③で採取
エリア8-③で採取
怪鳥の秘玉(運搬)
イャンクック剥ぎ取り、イャンクック落し物
イャンクック剥ぎ取り、イャンクック落し物
詳細な採取ポイントについては採取マップ密林を参照
コメント
- 注意>f)ラオシャンメロンを狙う時、ランゴスタを倒してからじゃないと泣けます。 -- オラオラ詐欺 (2008-04-26 09:40:03)
- クックはスタート6にいて
6→5→4
か
6→1に移動します。多分この2パターンだけだと思いますが、その後は分かりません。 -- 名無しさん (2008-05-30 07:29:33) - ラオシャンメロンなどの運搬物(エリア7では堅竜岩かラオシャンメロン)を運ぶのなら、着地術があると非常に便利。 &br(
- 運搬+イャンクックの最低得点は(剥ぎ取り名人スキル付きで)、イャンクックから2000×4で8000、
- 鯛公望は赤い魚影。
※勝海フィッシュ(金色)と同じ形。 -- 名無しさん (2008-09-12 13:59:06) - 勝海フィッシュは緑の魚影 -- 名無しさん (2008-10-16 21:39:33)
- 攻略概要にある「1-4で竜岩が出たら捨てる」って、納品でいいんじゃない?
調合リストを埋めたいだけなら話は別だけど、BCはすぐ近くなわけだしポイント狙いだったら素直に持ち帰った方が得。
調合できた所でポイントは竜岩と同じ2000点なわけだし。
…まあ、正直そもそも1-4の採取自体が不要じゃないかと個人的には思うんですが、その意見は黙殺するにしても。 -- 名無しさん (2009-02-14 13:10:30) - ラオシャンメロンを納品する際には、キッチンスキル着地術があると5から直接BCにショートカットして高台を飛び降りて納品できるので時間短縮に便利。
- 樹海トレジャーに「アジソンまで狙うのは効率が悪すぎる」とあるように、密林トレジャーでも鯛公望を狙うのは効率が悪いだろ…
エリア9に入っても必ずいるわけではないので釣ろうと思うと出入り繰り返さないといけない事がザラだし、そもそもフィーバエはBCでピッケルor虫あみ活魚を釣れるので、そっちで使った方が絶対に有意義。
3-4の虫捕りや8-1の採掘(どっちも回数制限無し)でそこそこのヒキができれば活魚1匹で1000点(鯛公望1匹分)は余裕で上回る。
ってなわけで、リスト埋め以外に鯛公望なんか狙う必要ない -- 名無しさん (2009-03-18 01:09:55) - 1-4の竜岩を納品するかしないかですが、
その時点で王冠の破片を2個持っていれば、調合がお得。(その後同数の欠けた王冠を納品できた場合と比較)
上竜岩の場合は2個ではトントン。でも時間ロスを考えるとやはり調合かな。
鯛公望を無視するなら、b.エリア3→エリア2-3で破片採取→e.エリア3に戻る…とか、
b.エリア3→エリア10-3・4(ボロピッケル・大タル爆弾も出るので8で役立つ)→e.エリア3…とか。
b.エリア3-2までで破片3個もあれば、そのままf.エリア8でもいいかも。 -- 名無しさん (2009-04-16 02:24:45) - ↑個人的には運が悪いとゲットできない調合を狙うよりも、3-4の無限虫捕り&8-1の無限虫捕りをやった方が確実かつ効率いいと思うんだが。
BCの釣りで虫あみ&ピッケルの両活魚は簡単に釣れるし、無限虫捕りではボロピッケルも取れる。
ラオシャンメロンとか砲丸どんぐり、堅竜岩の運搬を狙う前に竜蟲[雌]と竜輝石を20ずつ取ればそれだけで12000点ですぜ? -- 名無しさん (2009-04-17 00:13:45) - ↑ 確実だが効率は良くない。 -- 名無しさん (2009-04-21 16:48:27)
- 7-4で強走薬拾えるから運搬系がかなりラクになる -- 名無しさん (2009-09-27 11:33:49)