ババコンガ討伐訓練攻略
連続ラリアットや放屁等の攻撃終了後の隙が多いので、攻撃を入れるタイミングを間違わなければ討伐に苦労する事は無い。
ただし、一時的に動けなくなる地震効果と、放屁とフン攻撃による悪臭効果(回復制限)を受けない様に注意。
ただし、一時的に動けなくなる地震効果と、放屁とフン攻撃による悪臭効果(回復制限)を受けない様に注意。
双剣
武器 | ランポスクロウズ |
頭 | 装備無し |
胴 | 装備無し |
腕 | 装備無し |
腰 | レウスフォールド |
脚 | クックDグリーヴ |
発動スキル:攻撃力UP【小】
支給アイテム:砥石5個、回復薬3個、強走薬1個、麻痺投げナイフ5個、消臭玉2個
支給アイテム:砥石5個、回復薬3個、強走薬1個、麻痺投げナイフ5個、消臭玉2個
強走薬を飲んで突入し、麻痺投げナイフで麻痺させたら(4本目で麻痺状態になる)、ひたすら乱舞を入れる。
その後は、ババコンガの前に立たないように注意しつつ、連続ラリアットの終わりや
ジャンププレス後の隙を見て乱舞を叩き込むようにしていれば倒せるだろう。
欲張って攻撃しすぎなければダメージを受けることは少ない。
その後は、ババコンガの前に立たないように注意しつつ、連続ラリアットの終わりや
ジャンププレス後の隙を見て乱舞を叩き込むようにしていれば倒せるだろう。
欲張って攻撃しすぎなければダメージを受けることは少ない。
太刀
武器 | 黒刀【零ノ型】 |
頭 | 装備無し |
胴 | 装備無し |
腕 | コンガアーム |
腰 | コンガフォールド |
脚 | イーオスグリーグ |
発動スキル:抗菌
支給アイテム:砥石3個、回復薬3個、携帯食料2個、支給専用落とし穴1個
支給アイテム:砥石3個、回復薬3個、携帯食料2個、支給専用落とし穴1個
突き→斬り上げなど短いコンボで練気ゲージを溜め、行動後の隙に気刃斬りを織り交ぜたコンボで大ダメージを狙おう。
基本的な立ち回りで無理なく倒せるため太刀の練習にもなる。
抗菌スキルが発動しているので消臭玉のお世話になる事も無いが、屁を喰らわない立ち位置を常に考えよう。
基本的な立ち回りで無理なく倒せるため太刀の練習にもなる。
抗菌スキルが発動しているので消臭玉のお世話になる事も無いが、屁を喰らわない立ち位置を常に考えよう。
狩猟笛
武器 | ウォードラム |
頭 | 装備無し |
胴 | イーオスメイル |
腕 | ハンターアーム |
腰 | イーオスフォールド |
脚 | イーオスグリーグ |
発動スキル:体力+30
支給アイテム:砥石3個、回復薬5個、携帯食料2個、支給用大タル爆弾1個、眠り投げナイフ5個、消臭玉2個
支給アイテム:砥石3個、回復薬5個、携帯食料2個、支給用大タル爆弾1個、眠り投げナイフ5個、消臭玉2個
狩猟笛の基本である自分強化の旋律は欠かせない。
最速タイム更新を狙わないのならば、
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ で、「移動速度UP・攻撃力強化【小】・防御力強化【小】、弾かれ無効」の旋律コンボをBCで演奏してから戦闘スタート。
戦闘は、近付きすぎずに頭にぶん回しや叩きつけを入れていくと良い。
旋律効果が切れたら、眠り投げナイフで一旦眠らせてから演奏しなおすと良い。
そのとき、眠っているババコンガのそばに大タル爆弾を設置して
残りの眠り投げナイフか距離をとってからの叩き付けで起爆できれば大ダメージと時間短縮が狙える。
最速タイム更新を狙わないのならば、
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ で、「移動速度UP・攻撃力強化【小】・防御力強化【小】、弾かれ無効」の旋律コンボをBCで演奏してから戦闘スタート。
戦闘は、近付きすぎずに頭にぶん回しや叩きつけを入れていくと良い。
旋律効果が切れたら、眠り投げナイフで一旦眠らせてから演奏しなおすと良い。
そのとき、眠っているババコンガのそばに大タル爆弾を設置して
残りの眠り投げナイフか距離をとってからの叩き付けで起爆できれば大ダメージと時間短縮が狙える。
ガンランス
武器 | スティールガンランス |
頭 | 護りのピアス |
胴 | スティールメイル |
腕 | 装備無し |
腰 | レイアフォールド |
脚 | ダークメタルブーツ |
発動スキル:オートガード
支給アイテム:砥石3個、回復薬4個、携帯食料2個、シビレ罠1個、消臭玉2個
支給アイテム:砥石3個、回復薬4個、携帯食料2個、シビレ罠1個、消臭玉2個
オートガードが発動しているので、無駄に攻撃して隙を作らない限りダメージを受ける要素はほとんどない。
ただし、連続ラリアットやジャンププレスはガードしても結構削られるので過信は禁物。
攻撃を正面から受けながら頭に連続でガード突きを食らわせることができる。
追加報酬を狙いたいのならば積極的に頭を攻撃しよう。
転倒させたならば距離を詰めてすかさず竜撃砲を撃ってダメージを稼ぎたい。
ガンランスの扱いに慣れていない場合は連続ラリアットやジャンププレスの隙に抜刀→砲撃→回避or納刀、
怒り時は逃げに徹する作戦でも時間は掛かるがクリア可能。
ただし、連続ラリアットやジャンププレスはガードしても結構削られるので過信は禁物。
攻撃を正面から受けながら頭に連続でガード突きを食らわせることができる。
追加報酬を狙いたいのならば積極的に頭を攻撃しよう。
転倒させたならば距離を詰めてすかさず竜撃砲を撃ってダメージを稼ぎたい。
ガンランスの扱いに慣れていない場合は連続ラリアットやジャンププレスの隙に抜刀→砲撃→回避or納刀、
怒り時は逃げに徹する作戦でも時間は掛かるがクリア可能。
弓
武器 | ハンターボウⅣ |
頭 | 探究のピアス |
胴 | レイザーライトメイル |
腕 | ハイメタガード |
腰 | ハイメタコート |
脚 | ブルージャージ |
発動スキル:調合成功率+45%
支給アイテム:空きビン15個、ニトロダケ15個、強撃ビン20個、回復薬4個、携帯食料2個、消臭玉2個、
トラップツール1個、ゲネポスの麻痺牙1個
支給アイテム:空きビン15個、ニトロダケ15個、強撃ビン20個、回復薬4個、携帯食料2個、消臭玉2個、
トラップツール1個、ゲネポスの麻痺牙1個
BCで所持品の調合を済ませてから突入する事。
闘技場内に入ったら気づかれないうちにシビレ罠を設置してしまうといい。
高台に上るのはNG。糞攻撃やジャンププレス攻撃を喰らってしまうので、攻撃を避けつつ堅実に矢を撃ち込んでいく事。
一定距離を保ちつつ、正面直線上に立たなければまず攻撃は当たらない。
反時計回りに旋回すると連続パンチの倒れ込み後に頭が目の前にくるのでここぞばかりに撃ち込んでやろう。
ババコンガは攻撃後の隙も多いので、タメながら回避&照準、タメ3(連射)を入れる練習にもなる。
闘技場内に入ったら気づかれないうちにシビレ罠を設置してしまうといい。
高台に上るのはNG。糞攻撃やジャンププレス攻撃を喰らってしまうので、攻撃を避けつつ堅実に矢を撃ち込んでいく事。
一定距離を保ちつつ、正面直線上に立たなければまず攻撃は当たらない。
反時計回りに旋回すると連続パンチの倒れ込み後に頭が目の前にくるのでここぞばかりに撃ち込んでやろう。
ババコンガは攻撃後の隙も多いので、タメながら回避&照準、タメ3(連射)を入れる練習にもなる。