ラージャン討伐訓練攻略
戦闘開始までの共通の流れ
クエストが始まったら、アイテムを集めつつエリア3や7付近へと向かう。
エリア1とエリア2とのエリア境界付近の草から回復薬。
エリア2、エリア7の方向を背にして崖の左端から一段落ち、更に崖にそって落ちると
通常マップではハチミツが取れる場所から支給専用秘薬。ブルファンゴからは支給専用閃光玉も剥ぎ取れる。
秘薬を確保したら、眠り投げナイフが欲しければエリア3、すぐに戦闘開始したければエリア7へ。
スムーズに行っていれば、ラージャンはちょうどエリア3からエリア7へと移動している所のはず。
エリア3でギアノスから剥ぎ取りたいなら、ラージャンが移動するまで待ってから下に降りること。
エリア1とエリア2とのエリア境界付近の草から回復薬。
エリア2、エリア7の方向を背にして崖の左端から一段落ち、更に崖にそって落ちると
通常マップではハチミツが取れる場所から支給専用秘薬。ブルファンゴからは支給専用閃光玉も剥ぎ取れる。
秘薬を確保したら、眠り投げナイフが欲しければエリア3、すぐに戦闘開始したければエリア7へ。
スムーズに行っていれば、ラージャンはちょうどエリア3からエリア7へと移動している所のはず。
エリア3でギアノスから剥ぎ取りたいなら、ラージャンが移動するまで待ってから下に降りること。
支給用大タル爆弾と眠り投げナイフによる睡眠爆殺が可能。
採掘などの手間は掛かるがこれだけで随分と体力を削れる。
採掘などの手間は掛かるがこれだけで随分と体力を削れる。
その後も必要に応じてアイテムを採取しながら戦おう。
ラージャンは、瀕死になると足を引きずりながらエリアチェンジする。ここまでくれば討伐まではあと少しだが、
元々の攻撃力は高いので、最後まで気を抜かないように気を付けよう。
概ね3回怒り状態になれば討伐なので目安に。自信が無ければ怒り時はエリアチェンジでやり過ごしても良い。
元々の攻撃力は高いので、最後まで気を抜かないように気を付けよう。
概ね3回怒り状態になれば討伐なので目安に。自信が無ければ怒り時はエリアチェンジでやり過ごしても良い。
全体的にスタミナの回復手段に乏しいのでできれば短時間で片付けたい。
- アイテム採取情報
- 回復薬グレート:追加の回復はエリア6の段差上、エリア4の蜂の巣。
- 爆薬:エリア6の採掘できる氷柱の近くの草。エリア7の大タルと調合して大タル爆弾が作れる。調合成功率が低めなので、利用する場合はめいいっぱい採取すること。
- 支給用大タル爆弾:エリア7のテント跡でピッケルを採取後、エリア2の崖から落ちる場所で採掘。起爆はエリア7のテントにある毒投げナイフで行うといい。眠り投げナイフはエリア3のギアノスから睡眠一回分しかとれないので、どちらかを選んで使うか、閃光玉効果中等、何か別の使用タイミングを考える。
- ペイントボール:ペイントボールが無い装備が多い。移動パターンを読めるならば問題ないが、見失って時間が延びるようであればエリア1、エリア8で採取できる他、エリア5では千里眼の薬が採取できるので好みでどちらかを利用する。
エリア5にはブルファンゴも二体いるのでついでに閃光玉が必要なら剥ぎ取るチャンス。閃光玉の用途は主に怒り時をやり過ごす事と、その隙に回復する事、眠り投げナイフやボウガンによる遠隔攻撃を当てる事。近接攻撃はむしろ動きが変則的になることでやりにくくなるので、状態を見極めて考えて使うこと。 - 携帯砥石:エリア7のエリア6との境界付近で採取可能。
- ホットドリンク:エリア5、エリア8。
- 携帯シビレ罠:エリア8頂上のクシャルダオラの抜け殻から採掘。手間を考えるとあまり要らないかもしれない。
片手剣
武器 | タツジンソード |
頭 | 混沌のパオ |
胴 | ガルルガメイル |
腕 | ガルルガアーム |
腰 | ガルルガフォールド |
脚 | ガルルガグリーヴ |
防御力:147
発動スキル:見切り+1、状態異常攻撃強化、業物
支給アイテム:砥石2個、回復薬グレート3個、携帯食料4個、小タル爆弾2個、支給用大タル爆弾2個、支給専用落とし穴1個、ペイントボール1個、ホットドリンク2個
発動スキル:見切り+1、状態異常攻撃強化、業物
支給アイテム:砥石2個、回復薬グレート3個、携帯食料4個、小タル爆弾2個、支給用大タル爆弾2個、支給専用落とし穴1個、ペイントボール1個、ホットドリンク2個
エリア3でギアノスから眠り投げナイフを剥ぎ取り、ラージャンを発見したら眠り投げナイフ3本で眠らせて、
支給用大タル爆弾1つを小タル爆弾で起爆。
その後はラージャンの周囲をつかず離れず時計回りに周り、隙を見つけては後ろ足に向かって攻撃する。
麻痺したら残りの支給用大タル爆弾を設置して、小タル爆弾で起爆する。
この時点でかなり体力が削れているので、あとは大ダメージを受けない様に慎重に攻撃を加えていけば倒せる。
支給用大タル爆弾1つを小タル爆弾で起爆。
その後はラージャンの周囲をつかず離れず時計回りに周り、隙を見つけては後ろ足に向かって攻撃する。
麻痺したら残りの支給用大タル爆弾を設置して、小タル爆弾で起爆する。
この時点でかなり体力が削れているので、あとは大ダメージを受けない様に慎重に攻撃を加えていけば倒せる。
実際に上記戦闘を実行したところ、ラージャンの睡眠時に支給用大タル爆弾を2個とも爆破に使用して、
あとは通常の戦闘を繰り返したとしても、爆弾1個置きとの討伐時間や手間に大差無い様に思われたが、
かなりの手数で一気に攻撃しないと麻痺しにくかったので、睡眠時は爆弾2個置きとした方がダメージ効率は高そうである。
ただし、戦闘が長引くと巣に戻って睡眠を取るので、この時に使用する爆弾として確保しておきたい場合は、
1個置き(もしくは採取・調合して大タル爆弾を作成)が良いだろう。
あとは通常の戦闘を繰り返したとしても、爆弾1個置きとの討伐時間や手間に大差無い様に思われたが、
かなりの手数で一気に攻撃しないと麻痺しにくかったので、睡眠時は爆弾2個置きとした方がダメージ効率は高そうである。
ただし、戦闘が長引くと巣に戻って睡眠を取るので、この時に使用する爆弾として確保しておきたい場合は、
1個置き(もしくは採取・調合して大タル爆弾を作成)が良いだろう。
大剣
武器 | 鋼氷大剣 |
頭 | モノブロスヘルム |
胴 | モノブロスメイル |
腕 | モノブロスアーム |
腰 | モノブロスコイル |
脚 | モノブロスグリーヴ |
防御力:181
発動スキル:体力+30、攻撃力UP【小】、火事場力+1
支給アイテム:砥石2個、回復薬グレート3個、携帯食料4個、支給専用閃光玉1個、ホットドリンク2個、千里眼の薬1個
発動スキル:体力+30、攻撃力UP【小】、火事場力+1
支給アイテム:砥石2個、回復薬グレート3個、携帯食料4個、支給専用閃光玉1個、ホットドリンク2個、千里眼の薬1個
基本的な戦法は、納刀状態で追いかけて、抜刀攻撃で後ろ足を斬りつける。
もしくは振り向きざま頭に打ち込み、腹の下に潜るように前転回避。
溜め斬りが狙えるのはブレス時のみであるが、怒り時は素直に抜刀斬り→回避で安全性を優先したほうが良い。
もしくは振り向きざま頭に打ち込み、腹の下に潜るように前転回避。
溜め斬りが狙えるのはブレス時のみであるが、怒り時は素直に抜刀斬り→回避で安全性を優先したほうが良い。
直接戦闘があまり得意でない場合は、エリア3でギアノスから剥ぎ取った眠り投げナイフで眠らせてから、
溜め切り3を頭に叩き込むと効果的なダメージが与えられる。
また、採取した大タル爆弾を持っているのなら、頭の回りに設置して爆破ダメージも追加すると良いだろう。
スキルの火事場力+1は、今回はあまり意味がない。
溜め切り3を頭に叩き込むと効果的なダメージが与えられる。
また、採取した大タル爆弾を持っているのなら、頭の回りに設置して爆破ダメージも追加すると良いだろう。
スキルの火事場力+1は、今回はあまり意味がない。
ハンマー
武器 | グラビィトンハンマー |
頭 | レウスヘルム |
胴 | レウスメイル |
腕 | レウスアーム |
腰 | レウスフォールド |
脚 | レウスグリーヴ |
防御力:215
発動スキル:攻撃力UP【大】、探知、麻痺倍加
支給アイテム:砥石2個、回復薬グレート3個、強走薬3個、支給専用閃光玉1個、鬼人薬1個
発動スキル:攻撃力UP【大】、探知、麻痺倍加
支給アイテム:砥石2個、回復薬グレート3個、強走薬3個、支給専用閃光玉1個、鬼人薬1個
まず、開始と同時に鬼人薬を飲み、次にエリア4で強走薬を飲む。
ホットドリンクが支給アイテムに無いので、エリア8でホットドリンクを採取しておく。
ペイントボールも同エリアにあるのでついでに採取しておくと良い。
基本的には溜め3スタンプか溜め2で後ろ足を攻撃し、転倒したら頭に△×3を叩き込む。
強走薬の効果が切れたら隙を見て強走薬を飲み、なくなったらエリア8で採取したホットドリンクを飲む。
武器は毒属性付きであるが、あまり過度な期待をせずに、的確に大ダメージを与える様にしよう。
ホットドリンクが支給アイテムに無いので、エリア8でホットドリンクを採取しておく。
ペイントボールも同エリアにあるのでついでに採取しておくと良い。
基本的には溜め3スタンプか溜め2で後ろ足を攻撃し、転倒したら頭に△×3を叩き込む。
強走薬の効果が切れたら隙を見て強走薬を飲み、なくなったらエリア8で採取したホットドリンクを飲む。
武器は毒属性付きであるが、あまり過度な期待をせずに、的確に大ダメージを与える様にしよう。
※安全性重視でかなり慎重に立ち回りましたが、強走薬2つ目の効果が切れた頃に討伐出来ました。
ハンマーをそこそこ使った事がある方ならホットドリンクは取らなくても問題ないかもしれません。
ハンマーをそこそこ使った事がある方ならホットドリンクは取らなくても問題ないかもしれません。
ランス
武器 | 鋼氷槍 |
頭 | ブラックピアス |
胴 | ザザミメイル |
腕 | ギザミアーム |
腰 | ギザミフォールド |
脚 | グラビドグリーヴ |
防御力:171
発動スキル:ガード性能+1、業物
支給アイテム:砥石4個、回復薬グレート3個、携帯食料4個、支給専用閃光玉1個、ホットドリンク2個、硬化薬1個
発動スキル:ガード性能+1、業物
支給アイテム:砥石4個、回復薬グレート3個、携帯食料4個、支給専用閃光玉1個、ホットドリンク2個、硬化薬1個
機動力の低いランスは、ラージャンが苦手な部類のモンスターである。
その為、討伐時間がかかりやすいので、ある程度アグレッシブに攻める姿勢が重要となる。
普段は納槍してラージャンの周囲を時計回りに周り、ブレス時に後ろ足を攻撃する。非怒り時は3回、怒り時は2回までに留めると安全。
抜槍中はラージャンに対して垂直に歩く。
通常攻撃はガードして、安全な時に納槍動作。直線ブレスはガード性能+1ではガードしきれずにダメージを受けてしまうので、
移動で座標をズラして回避する事。攻撃モーションの分かりやすい雷球や直線ブレスは、数歩移動すれば避けられる。
その為、討伐時間がかかりやすいので、ある程度アグレッシブに攻める姿勢が重要となる。
普段は納槍してラージャンの周囲を時計回りに周り、ブレス時に後ろ足を攻撃する。非怒り時は3回、怒り時は2回までに留めると安全。
抜槍中はラージャンに対して垂直に歩く。
通常攻撃はガードして、安全な時に納槍動作。直線ブレスはガード性能+1ではガードしきれずにダメージを受けてしまうので、
移動で座標をズラして回避する事。攻撃モーションの分かりやすい雷球や直線ブレスは、数歩移動すれば避けられる。
武器は緑ゲージが短く、業物でカバーしているが斬れ味が落ちやすい。弾かれて無防備になることが無ければ、討伐自体は
難しくないので、斬れ味は常に維持しておきたい。ただし、砥石が足りないので採取でカバーしておく必要がある。
また、安全のために砥石はエリア移動してから使うのが良いだろう。
難しくないので、斬れ味は常に維持しておきたい。ただし、砥石が足りないので採取でカバーしておく必要がある。
また、安全のために砥石はエリア移動してから使うのが良いだろう。
ランスが苦手な人は、爆弾を最大限利用する。採取・調合で、睡眠爆破に大タル爆弾を2個、シビレ罠で大タル爆弾を2個を爆破。
あとは、エリアチェンジを利用してヘイトを切りつつ、無防備な状態に突きを入れる。位置によっては突進の連続も利用。
納刀が遅いので、回避するよりも突進で逃げる方が安全な場合もある。そのため、スタミナは常に最大値にしておいた方が
良いだろう。
あとは、エリアチェンジを利用してヘイトを切りつつ、無防備な状態に突きを入れる。位置によっては突進の連続も利用。
納刀が遅いので、回避するよりも突進で逃げる方が安全な場合もある。そのため、スタミナは常に最大値にしておいた方が
良いだろう。
ライトボウガン
武器 | テイルストリング改 |
頭 | モノデビルキャップ |
胴 | モノブロスレジスト |
腕 | モノデビルガード |
腰 | クロムメタルコイル |
脚 | クロムメタルブーツ |
防御力:99
発動スキル:火事場力+2、体力+30
支給アイテム:LV1 通常弾、LV2 通常弾90個、LV3 通常弾50個、LV1 貫通弾30個、氷結弾20個、LV2 睡眠弾8個、ペイント弾2個、
回復薬グレート3個、携帯食料4個、ホットドリンク2個
発動スキル:火事場力+2、体力+30
支給アイテム:LV1 通常弾、LV2 通常弾90個、LV3 通常弾50個、LV1 貫通弾30個、氷結弾20個、LV2 睡眠弾8個、ペイント弾2個、
回復薬グレート3個、携帯食料4個、ホットドリンク2個
時計回りに動くことを基本とする。氷結弾を全弾確実に当てられれば、弾切れの心配は無い。
(氷結全弾を胴体中心に当て、貫通1を胴に→通常2を頭と突進後の尻に、と撃っていったところ通常2の残弾が30前後の辺りで討伐)
簡単に採れる閃光玉の効果を積極的に使いつつ攻撃しよう。
(氷結全弾を胴体中心に当て、貫通1を胴に→通常2を頭と突進後の尻に、と撃っていったところ通常2の残弾が30前後の辺りで討伐)
簡単に採れる閃光玉の効果を積極的に使いつつ攻撃しよう。
また、眠り投げナイフに加えて睡眠弾による睡眠爆殺を併用すれば、あとはLV2とLV3通常弾のみで倒せる。
回避に絶対的自信がある場合、大タル爆弾で自ら体力を減らして火事場力+2の効果で攻撃した方が更に早く倒せる。
体力+は最初からついているが防御がかなり低いので、エリア2で秘薬を採取・服用しておくと事故死をかなり防げる。
回避に絶対的自信がある場合、大タル爆弾で自ら体力を減らして火事場力+2の効果で攻撃した方が更に早く倒せる。
体力+は最初からついているが防御がかなり低いので、エリア2で秘薬を採取・服用しておくと事故死をかなり防げる。