イャンクック討伐訓練攻略
まずは、戦闘の基本をここで学ぼう。攻撃ばかりではなく、防御や回避も重要な事を知るだろう。
ダメージの大きい回転尻尾攻撃は、その回転方向を考えれば避け方も答えが出る。
イャンクックは、瀕死になると耳を畳むので目印としてとても分かりやすい。
ダメージの大きい回転尻尾攻撃は、その回転方向を考えれば避け方も答えが出る。
イャンクックは、瀕死になると耳を畳むので目印としてとても分かりやすい。
片手剣
武器 | ポイズンタバルジン |
頭 | 装備無し |
胴 | 装備無し |
腕 | レザーライトアーム |
腰 | ザザミフォールド |
脚 | グリーンジャージー |
発動スキル:投擲技術UP
支給アイテム:砥石3個、回復薬3個、携帯食料2個、ブーメラン1個、大タル爆弾1個、音爆弾1個
支給アイテム:砥石3個、回復薬3個、携帯食料2個、ブーメラン1個、大タル爆弾1個、音爆弾1個
隙を見つけてはひたすら顔を狙って斬り掛かろう。
抜刀斬り→2~3回斬って横転回避、を繰り返していれば2分程度で討伐できる。
また、音爆弾での放心状態中に大タル爆弾を設置、ブーメランで起爆させてダメージを稼ぐ事も出来る。
ただし、一番最初の討伐訓練ということで防御が薄いので、
慣れないうちはダメージの高い回転尻尾攻撃にだけは注意。
抜刀斬り→2~3回斬って横転回避、を繰り返していれば2分程度で討伐できる。
また、音爆弾での放心状態中に大タル爆弾を設置、ブーメランで起爆させてダメージを稼ぐ事も出来る。
ただし、一番最初の討伐訓練ということで防御が薄いので、
慣れないうちはダメージの高い回転尻尾攻撃にだけは注意。
大剣
武器 | 蛇剣【銀牙】 |
頭 | レッドピアス |
胴 | 装備無し |
腕 | 装備無し |
腰 | 装備無し |
脚 | イーオスーツフット |
発動スキル:火耐性+5
支給アイテム:砥石2個、回復薬3個、携帯食料2個、音爆弾1個
支給アイテム:砥石2個、回復薬3個、携帯食料2個、音爆弾1個
抜刀状態ではやはり動きづらい。セオリー通り通常は納刀、隙を見て抜刀斬り。
あまり攻撃を当てることに固執せずとも討伐できる。まずは動きを観察しよう。
威嚇時には頭に最大溜めを、間に合いそうにない時は溜め2を。
あまり攻撃を当てることに固執せずとも討伐できる。まずは動きを観察しよう。
威嚇時には頭に最大溜めを、間に合いそうにない時は溜め2を。
ハンマー
武器 | スパイクハンマー |
頭 | 装備無し |
胴 | 装備無し |
腕 | ザザミアーム |
腰 | スキンライトベルト |
脚 | ザザミグリーヴ |
発動スキル:防御+20
支給アイテム:砥石2個、回復薬3個、強走薬1個
支給アイテム:砥石2個、回復薬3個、強走薬1個
ひたすら頭にタメ2・タメ3・縦3を狙う。
近付きすぎて足踏み等で溜めが解除されないようにだけ注意。
回転攻撃の出番はない。
近付きすぎて足踏み等で溜めが解除されないようにだけ注意。
回転攻撃の出番はない。
ランス
武器 | スパイクスピア |
頭 | 装備無し |
胴 | チェーンメイル |
腕 | 装備無し |
腰 | レイアフォールド |
脚 | ブルージャージー |
発動スキル:体力+20
支給アイテム:砥石2個、回復薬4個、携帯食料2個、音爆弾1個
支給アイテム:砥石2個、回復薬4個、携帯食料2個、音爆弾1個
振り返り時に2回攻撃、横ステップ×2、威嚇時の大きな隙には3回フルに連続攻撃。
ライトボウガン
武器 | サンドフォール |
頭 | 装備無し |
胴 | 装備無し |
腕 | バトルガード |
腰 | クックコート |
脚 | クックレギンス |
発動スキル:攻撃力UP【小】
支給アイテム:Lv1通常弾、Lv2通常弾9発、Lv1貫通弾30発、Lv1徹甲榴弾3発、回復薬3個、携帯食料2個
支給アイテム:Lv1通常弾、Lv2通常弾9発、Lv1貫通弾30発、Lv1徹甲榴弾3発、回復薬3個、携帯食料2個
特にスタミナ量は不要なので、携帯食料には手を出さずR+△+○で弾丸をリロードしてすぐに闘技場へ移動しよう。
闘技場に移動したら、素早くLV2通常弾を頭に撃ち込む。
2~3発くらいで怯むので、さらに連続砲撃。なにか落としても、できる限り無視。
全弾確実に当てられれば通常弾LV2を6~9発程度で討伐可能。
最速クリアを目指すにはよいだろう。
闘技場に移動したら、素早くLV2通常弾を頭に撃ち込む。
2~3発くらいで怯むので、さらに連続砲撃。なにか落としても、できる限り無視。
全弾確実に当てられれば通常弾LV2を6~9発程度で討伐可能。
最速クリアを目指すにはよいだろう。
どうしても倒せないよ、という人は高台から撃てばよい。
ただし、あくまで倒せない場合である。
ただし、あくまで倒せない場合である。