MHP2G@Wiki アンケート > 過去分1


このページは投票数書き換え防止の為編集をロックしています。
別のアンケートを追加したい場合や、記載内容の変更を希望される場合はお手数ですが問合せ先までご連絡下さい。

現在募集しているアンケートはありません。

用語辞典のフォーマットについて(終了)


用語辞典ページのフォーマットについての投票です。用語辞典ページのコメントなども参照した上で投票をお願いします。
(投票制限:1日1票 投票期間:~12/18)

案1:ページを「モンスター系」「武具系」「その他」の3ページに分け、それぞれのページ中に「あ行~」と見出しを用意する。
案2:1ページの中で「モンスター系」「武具系」「その他」を段落分けし、それぞれの段落中に「あ行~」と見出しを用意する。
案3:1ページの中で段落分けはせず、項目名の横にジャンル( 《モンスター》 《装備》 《その他》 )を色付きで付ける。
案4:1ページの中で段落分けはせず、項目名の横にジャンル(《モンスター》《装備》《その他》)を色なしで付ける。
案5:1ページの中で段落分けはせず、項目名の横にジャンルは付けない。
※案3~5にも「あ行~」の見出しは用意されます。

結果:案1 54票 / 案2 5票 / 案3 283票 / 案4 3票 / 案5 16票

用語辞典のフォーマットに関してのアンケートにご協力ありがとうございました。
予定期間を過ぎましたので終了致します。

採取マップのマップ使用クエスト表示について(モバイル環境のみ)(終了)


_採取マップテンプレートの下の方にある「マップ使用クエスト」の表示について、携帯ではきついのではないかという意見がありましたのでアンケートです。
このアンケートは携帯でのみ参照可能となっています。
結果:携帯でもそのまま 41票 / 携帯では見えなくする 16票

携帯での表示についてのアンケートにご協力ありがとうございました。
得票数の伸びに開きが出ている為、終了致します。

防具を一式揃えた場合のあと少しで発動しそうなスキルについて(終了)


説明文が長く、判り辛いという意見が出ている様ですので、投票です。
(_シリーズ別防具テンプレートページから移動しました)

どれが良いと思いますか?
結果:今までのまま 59票 / ±4ポイントに統一 146票 / あと少しで…は不要 7票 / その他 16票

現状(MHP2@Wikiと同じ)
あと少しで発動しそうなスキルとは ±5ポイント以内で発生、かつ既に発生しているスキルの強化系or弱化系ではない スキルのことです。
ただし、 その強化系or弱化系が±4ポイント以内で発生する 場合か、強化系スキル発動に 元となるスキルから10ポイント必要な場合は、±5ポイント以内 なら含みます。

改案
あと少しで発動しそうなスキルとは ±4ポイント以内で発生 するスキルのことです。

あと少しで発動しそうなスキルについてのアンケートにご協力ありがとうございました。
期限を切っておりませんでしたが、得票数がの比率が変わらないまま推移している様ですので一旦終了致します。
シリーズ別防具、剣士防具一覧、ガンナー防具一覧などに記載する「あと少しで発動しそうなスキル」に関しては
多数決により「±4ポイントで発動するもの」を記入する事に統一しましょう。
但し、コメント欄の意見で装飾品が足せない場合についての意見も出ている様ですので、そちらは別途で意見を
集めてからご提案頂ければと思います。

メニューの選択方式に関して(終了)


メニューの構成はどちらが良いと思いますか?
結果:展開式 209票 / 展開済 108票
展開式の特徴
メニューが増えた時にスクロールさせて項目を探さなくてよいが、毎回メニューを開かなくてはならない。
展開済の特徴
いちいちメニューを選択せずに項目を選択できるが、縦に伸びるので項目が多いと大変。

メニューの構成がどんな感じになるかの参考サイトマップ

メニューの選択方式に関してのアンケートにご協力ありがとうございました。
期限を切っておりませんでしたが、得票数がおよそ2:1のまま推移している様ですので一旦終了致します。
今後、メニューが増えていった時点で、処理が劇的に重くなるなどした場合などは再度検討するという事で
とりあえずは展開式のメニューで進める事に致します。
※PSPでメニュー展開できない件に関しては検討中ですので、しばらくお待ち下さい。

表内の文字サイズに関して(終了)



表での文字サイズ(標準サイズ)はどちらの大きさが良いと思いますか?
結果:11px 20票 / 12px 62票

文字サイズについてのアンケートにご協力ありがとうございました。
特に期限を決めていませんでしたが、12pxの方が多数派を占める様ですので文字サイズを変更させて頂きました。
また、表内の枠線と文字の間隔を少し広くしたので詰まったイメージは減ったと思いますが、恐らく今回の変更で
MHP2@Wikiのフォーマットのままでは画面幅1024に収まらなくなりますので、編集の可能な方は武器表などの
新フォーマットの作成にご協力お願い致します。

コメント

  • 今やってるのはどうしようもないけど、“投票中”の時は投票数が見えないほうがいいんじゃない?
    きちんと決めておくべき事だから投票してるわけで、てきとうに「これが多いから」って票を入れる人がいる可能性もあるし…
    もしできるなら、表示しない方がいいと思う。 -- 名無しさん (2007-12-17 12:40:32)
  • 投票ですが、現在@Wikiで用意されているプラグインでは非表示にはできません。
    @Wikiに要望は出してみますが、非表示になっても差分を見れば投票数は見えますので、厳密に投票数を判らなくする事はできないと思います。
    (掲示板では投票前に得票数を見えなくする事は出来ますが、登録ユーザーのみに限定されるという不便さがあります)
    また、他人の意見を見て投票して戴いた場合でもその人の判断ですので、有効な投票には違いないと考えます。 -- 管理人 (2007-12-18 19:12:03)
  • 文字の大きさはpx指定じゃなくて%指定の方がいいのでは?ブラウザで調整できるのは大きいと思うが…
    あと飛竜の攻撃方法の表記の統一もした方がいいんじゃないか?咆哮、バインドボイスと呼び方が分かれていると読みにくいと思う。
    既出だったらすまん -- 名無しさん (2007-12-21 15:43:54)
  • ↑黒Wikiは以前から解像度幅1024で強制改行されないようにフォーマットを決めてるんだしフォントサイズ
    は固定にしないと混乱するだけだと思うが。(作業する人の好きなフォントサイズで調整されると困る)
    咆哮とバインドボイスはどちらも通じると思うし、ボス一覧ページの様に「咆哮(バインドボイス)」みたいな
    併記でもいいと思う。ボス一覧の表は欄の幅の問題もあるし、咆哮にするしかないだろうし。 -- 名無しさん (2007-12-21 15:59:11)

| 新しいページ | 編集 | 差分 | 編集履歴 | ページ名変更 | アップロード | 検索 | ページ一覧 | タグ | RSS | ご利用ガイド | 管理者に問合せ |
|ログイン|