FC2ブログ

MHF-ZZ検証結果、データ置き場@赤×屋

検証まとめ、モーション値データ、他色々誰得な小ネタ

スキル検証 データまとめ

スキル検証まとめ


体力・スタミナ系

    吸血

    • 吸血効果発動するたび攻撃力が上昇し、一定回数まで効果が重複する
      被弾してダメージ受けると回数がリセットされる
    • 攻撃倍率上昇量は最大+80、全武器共通
    • 一回ごとの上昇量と最大までの必要攻撃回数は武器によって違う

    • 武器種 回数 上昇量
      片手剣20+4
      双剣27+3
      (最後だけ+2)
      大剣12+7
      (最後だけ+3)
      太刀20+4
      ハンマー16+5
      16+5
      ランス20+4
      ガンランス20+4
      穿龍棍27+3
      (最後だけ+2)
      スラッシュアックスF20+4
      マグネットスパイク14+6
      (最後だけ+2)
      ライトボウガン27+3
      (最後だけ+2)
      ヘビィボウガン20+4
      20+4

    • 攻撃上昇量は辿異スキル「吸血強化」に影響されない

攻撃系

    閃転

    • 会心+30%、会心率101%以上になった時、100%超えた分の会心率に応じて攻撃力が上昇する

    • 上昇量:
    • 切捨(7*√余剰会心率)

    • 辿異スキル「閃転強化」は、武器のデフォ会心率に応じて攻撃力が上昇する

    • 上昇量:
    • 閃転強化+1:切捨(5*√デフォ会心率)

      閃転強化+2:切捨(10*√デフォ会心率)

    • 笛の攻撃旋律は乗らない



    巧撃

    • モンスターの攻撃回避成功すると一定時間攻撃力が上昇する
    • 上昇量は+100、効果時間は武器によって違う

    • 武器種 効果時間
      片手剣15秒
      双剣15秒
      大剣20秒
      太刀20秒
      ハンマー20秒
      20秒
      ランス20秒
      ガンランス20秒
      穿龍棍15秒
      スラッシュアックスF20秒
      マグネットスパイク20秒
      ライトボウガン20秒
      ヘビィボウガン25秒
      20秒

    • 辿異スキル「巧撃強化」は、巧撃の効果時間内連続で回避成功すると攻撃力が追加で上昇する
    • 追加上昇量の上限は+120、上限まで行くと巧撃のエフェクトは赤色のオーラから金色のオーラに変わる

    • 上昇量:
    • 巧撃強化+1:1回成功で+20、最大6回(+120)

      巧撃強化+2:1回成功で+40、最大3回(+120)



    属撃

    • 属性肉質20以上の部位を攻撃した時、対象部位の属性肉質が増加する
    • 属性肉質の増加量は武器によって違う
    • 辿異スキル「属撃強化」は、発動条件が属性肉質15以上になる
    • スキル「不退ノ構」の属性ダメージ上昇も同じ効果、属撃と重複しない
      また発動条件が無いから属撃強化も適用されない

    • 武器種 属性肉質増加量
      片手剣+15
      双剣+10
      大剣+15
      太刀+15
      ハンマー+15
      +15
      ランス+15
      ガンランス+10
      穿龍棍+5
      スラッシュアックスF+15
      マグネットスパイク+15
      ライトボウガン+10
      ヘビィボウガン+5
      +5


    劇物取扱皆伝

    • 状態異常蓄積値が0.38倍になるかわりに、蓄積が必ず発生する
    • 辿異スキル「劇物強化」は、劇物補正が0.38倍から0.42倍に上昇する
    • 状態異常蓄積値は、武器の表示状態異常値÷10だから、劇物補正後の蓄積値は
    • 状態異常蓄積値=切捨[(表示状態異常値÷10)*劇物補正]

      ※補正後蓄積値1未満の場合、蓄積値が1になる(最低保証蓄積値)

    • もう一つの効果は、状態異常の「蓄積値」に応じて攻撃倍率が上昇する
    • 攻撃倍率上昇量:

      切捨(状態異常蓄積値*0.658)

      ※補正後上昇量1未満の場合、上昇量が1になる(最低保証上昇値)


    状態異常追撃

    • 状態異常中のモンスターに対して、その状態異常攻撃による追加ダメージを与える
    • 毒(麻痺)は「蓄積値」に応じて追加ダメージを与える
    • 武器補正があり、武器によって追加ダメージが変わる
    • 追加ダメージは肉質無視、モーション値に影響されない
    • ガンナーには効果なし、剣士専用スキル
    • 最終ダメージは(物理ダメージ+変撃追加ダメージ)*全体防御率

    • 毒の変撃ダメージ計算式は
    • 毒変撃ダメージ=1.5*(毒蓄積値+武器補正(毒))

      ※猛毒剣と剣術の追加部分は武器補正無し、剣術蓄積値の計算は劇物→剣術補正の順番

      剣術毒変撃ダメージ=1.5*(剣術毒蓄積値)

      毒剣晶変撃ダメージ=1.5*(剣晶異常値÷10)


    • 麻痺の変撃ダメージ計算式は
    • 麻痺変撃ダメージ=6*(麻痺蓄積値+武器補正(麻痺))

      ※麻痺剣と剣術の追加部分は武器補正無し、剣術蓄積値の計算は劇物→剣術補正の順番

      剣術麻痺変撃ダメージ=6*(剣術麻痺蓄積値)

      麻痺剣晶変撃ダメージ=6*(剣晶異常値÷10)

      武器種 武器補正
      (毒)
      武器補正
      (麻痺)
      片手剣127
      双剣102
      大剣2010
      太刀117
      ハンマー1310
      157
      ランス137
      ガンランス109
      穿龍棍106
      スラッシュアックスF117
      マグネットスパイク136

    • 睡眠変撃は追加ダメージではなく肉質+10効果、睡眠剣も同じ効果、蓄積値に影響されない
    • 適応撃有りの場合、処理順番は睡眠変撃(肉質ALL+10)→適応撃判定&補正


    溜め威力UP

    • 溜め攻撃の攻撃力と属性攻撃値が上昇する
    • 対象となる武器種は大剣、太刀、ハンマー、ランス、穿龍棍、スラッシュアックスF
      武器のモーション値データは →ココ!
    • 属性の上昇量は武器種によって違う

    • 溜め威力UP 属性上昇倍率
      武器\溜め威力 溜め威力UP+1 溜め威力UP+2
      大剣1.2倍1.3倍
      太刀1.05倍1.1倍
      ハンマー
      ランス
      穿龍棍
      スラッシュアックスF
      マグネットスパイク1.0倍



    尻上がり

    • クエストの経過時間に応じて攻撃力が上昇する

    • 尻上がり 攻撃上昇量
      経過時間
      1分 3分 5分 10分 15分 20分
      +20 +50 +80 +130 +180 +200



    適応撃

    • 体力100以上の時、攻撃を当てた部位の肉質に応じて、斬打弾の中からより有効な攻撃系統で攻撃を行う
    • 辿異スキル「適応撃強化」は適応撃のスキルランクを1上げる、適応撃+2の場合補正はさらに強化される
    • 仕様と補正については  →ココ!


    血気活性

    • 体力100以上の時、攻撃力が1.15倍になる
    • 辿異スキル「血気活性強化」は体力100以上かつ体力満タンの時、さらに攻撃が上昇する
    • 血気活性強化の攻撃上昇:
    • 剣士:(攻撃倍率+100)*1.15

      ガンナー:(攻撃倍率+50)*1.15



    纏雷

    • 専用ゲージが追加され、攻撃、回避、移動を行うことでゲージが蓄積される
    • ゲージが最大になると一分間以下の効果が発動する(同じスキルが発動している場合、効果高い方が優先される)
      • スキル「状態異常無効」
      • スキル「移動速度UP+2」
      • スキル「回避距離UP」
      • スキル「武器捌き」
      • 抜刀時の移動速度が上昇する
      • 攻撃時物理肉質+5(他の肉質UP効果と重複する)
    • ゲージ最大になるまでふっ飛ばされると蓄積がリセットされる
    • 辿異スキル「纏雷強化」あると効果時間が延長される
    • 強化無し:60秒

      纏雷強化+1:80秒

      纏雷強化+2:120秒



    消費特効

    • 剣士は斬れ味消費量増加する代わりに攻撃力が上昇する、弓はビンの消費量が2倍になる代わりに、ビン装着時の攻撃力が上昇する
    • 剣士は攻撃+100、斬れ味消費の増加量は武器によって違う
    • 弓はビンの補正+0.2
    • 剣晶、業物2有りの場合、斬れ味処理の順番は剣晶→業物2→贅撃

    • 武器種 消費量 贅撃無し 贅撃有り
      業物無し業物+1業物+2 業物無し業物+1業物+2
      基本消費強撃剣晶基本消費強撃剣晶基本消費強撃剣晶 基本消費強撃剣晶基本消費強撃剣晶基本消費強撃剣晶
      片手剣基本消費に-1 -1-4-1-20 or -1-2 -2-5-2-3-1 or -2-3
      双剣基本消費に-1 -1-4-1-20 or -1-2 -2-5-2-3-1 or -2-3
      大剣基本消費に-5 -1-4-1-20 or -1-2 -6-9-6-7-5 or -6-7
      太刀基本消費に-2 -1-4-1-20 or -1-2 -3-6-3-4-2 or -3-4
      ハンマー基本消費に-3 -1-4-1-20 or -1-2 -4-7-4-5-3 or -4-5
      基本消費に-3 -1-4-1-20 or -1-2 -4-7-4-5-3 or -4-5
      ランス基本消費に-2 -1-4-1-20 or -1-2 -3-6-3-4-2 or -3-4
      ガンランス基本消費に-2 -1-4-1-20 or -1-2 -3-6-3-4-2 or -3-4
      穿龍棍基本消費に-2 -1-4-1-20 or -1-2 -3-6-3-4-2 or -3-4
      スラッシュアックスF基本消費に-2 -1-4-1-20 or -1-2 -3-6-3-4-2 or -3-4
      マグネットスパイク基本消費に-3 -1-4-1-20 or -1-2 -4-7-4-5-3 or -4-5


    雌伏

    • ガード成功する度に攻撃力が上昇する、ふっ飛ばされると効果はリセットされる
    • 攻撃上昇は10段階、上昇量は武器種によって違う
    • 上昇効果発動後1秒のクールタイムが有り、クールタイム中ガード成功しても攻撃上昇はしない
      検証結果については →ココ!
    • 辿異スキル「雌伏強化」は上昇回数の段階を6回にまで短縮、一回毎の上昇量も増える
    • さらに、寸前で攻撃をガード成功させると、攻撃上昇は3段階に進む
    • 寸前ガードの基本受付時間は刹那の護り【小】と同じ、
    • 刹那の護り【中】か【大】を発動させると、受付時間も同じく延長される

    • 武器種 最大上昇量 強化無し 雌伏強化
      1-5段階6-10段階1-3段階3-6段階
      片手剣+300 +40+20+70+30
      ランス+300 +40+20+70+30
      ガンランス+300 +40+20+70+30
      穿龍棍+300 +40+20+70+30
      大剣+225 +30+15+50+25
      スラッシュアックスF+225 +30+15+50+25
      マグネットスパイク+225 +30+15+50+25
      太刀+150 +20+10+30+20

    • 辿異スキル「雌伏強化」は、攻撃上昇量が最大まで溜まった状態で攻撃をガードすると斬れ味が回復する
    • 寸前で攻撃をガード成功させると斬れ味の回復量がさらに増える
    • この斬れ味回復は、ガンランスのヒートブレード(属性ブレード)効果中でも有効

    • 武器種 斬れ味回復量
      普通寸前
      片手剣412
      ランス210
      ガンランス520
      穿龍棍※513
      大剣※515
      スラッシュアックスF※410
      マグネットスパイク※510
      太刀※511

      ※太刀、穿龍棍のガードはモンスター攻撃の威力によって消費斬れ味が変わる

      ※スラッシュアックスFのガード吸収は斬れ味2消費する、太刀のいなしは斬れ味4消費する

      ※マグネットスパイクのガードは斬れ味2消費する、斬打モード共通



    猛進

    • 攻撃かガード成功することで、段階的に攻撃が上昇する
    • 合計2段階、1段階目は攻撃力+50、2段階目は攻撃力+80(合計+130)、乗算補正乗る(攻撃旋律無効)
    • 2段階目は一部行動のスタミナ消費量緩和と、抜刀ダッシュのスタミナ消費が0になる
    • スタミナ0(闘覇とか)の状態だと、スタミナ消費0の効果発動させてもダッシュは出来ない
    • 納刀かアイテム使用すると効果はリセットされる
    • ガードによる段階上昇は全部共通、ガード1回で1段階目、10回で2段階目になる
    • 攻撃による段階上昇は武器によって必要な攻撃回数が違う(剣士はモーション値基準でカウントされる、ガンは別)

    • 辿異スキル「猛進強化」は更に第3段階を追加。
      2段階目から攻撃、ガードを成功させることで、一定時間第3段階になる
    • 3段階目は攻撃+70(合計+200)、強走状態になる(餓狼は無効になる)、効果時間は30秒
    • 2段階目→3段階目の必要蓄積は0段階目→2段階目と同じ


    幕無

    • 一定回数の攻撃を当てると、段階的に会心率と会心倍率が上昇する
    • 合計2段階、1段階目は会心率+35、会心ダメージ倍率+0.1、2段階目は会心率+15(合計+50)、会心ダメージ倍率+0.05(合計+0.15)
    • 一閃、不退、餓狼と重複する

    • スキル 会心ダメージ倍率
      一閃3(不退)1.5
      一閃3(不退)+幕無(段階1)1.6
      一閃3(不退)+幕無(段階2)1.65
      一閃3+餓狼21.6
      一閃3+餓狼2+幕無(段階1)1.7
      一閃3+餓狼2+幕無(段階2)1.75

    • 必要攻撃回数と効果時間は武器によって違う
    • あくまで攻撃回数だけ、モーション値と会心とかに影響されない
    • 反射、刹那の護り【大】、巧流強化の攻撃判定はカウントされる(剣術2の追加ヒットはカウントされない)
    • 一定時間攻撃当てないと効果が切れる、逆に効果時間内攻撃当てると有効時間は更新される
    • 武器種 効果時間 必要回数
      1段階目2段階目
      片手剣10秒2046
      双剣11秒1638
      大剣15秒721
      太刀12秒1438
      ハンマー15秒828
      14秒1132
      ランス12秒1336
      ガンランス12秒1336
      穿龍棍11秒1536
      スラッシュアックスF12秒1336
      マグネットスパイク12秒1130
      ライトボウガン11秒3698
      ヘビィボウガン13秒2876
      12秒1648


    一点突破

    • モンスターの同じ部位に一定回数の攻撃を当てると、一定時間肉質軟化の効果が得られる
    • 軟化効果は肉質+5、効果は自分だけ、同時に複数部位が軟化することはない
    • ラオシャンロン、ラオシャンロン亜種には発動しない
    • ラヴィエンテは肉質+2
    • 効果時間内攻撃当てても有効時間は更新されない
      また効果切れた後再び同じ部位に攻撃を当てると、再発動までの必要回数は初回発動より少なくなる
    • 必要な攻撃回数と効果時間は武器によって違う、剣術2の追加ヒットは有効
    • 反射、刹那の護り【大】はの攻撃判定はカウントされる、肉質軟化も有効
    • 巧流強化は対象外、肉質軟化の恩恵は受けられないし、攻撃判定もカウントされない
    • また、同じ武器でもモーションか弾種によって必要回数が変わる、詳細は不明(内部ゲージと蓄積値の可能性有り)

    • 武器種 効果時間
      片手剣30秒
      双剣30秒
      大剣55秒
      太刀30秒
      ハンマー50秒
      40秒
      ランス35秒
      ガンランス40秒
      穿龍棍30秒
      スラッシュアックスF40秒
      マグネットスパイク40秒
      ライトボウガン30秒
      ヘビィボウガン45秒
      35秒


    獅子奮迅

    • 攻撃と防御やジャストガード、いなし、刹那ガードを成功させ続けることで、段階的に攻撃力、属性、会心率、状態異常値が上昇する
    • 合計3段階、また一定量のダメージを受けると段階が一つ下がる
    • 攻撃上昇は乗算有効、攻撃旋律無効
    • 獅子奮迅上昇量
      段階 攻撃倍率 属性・異常値 会心率
      LV1+701.05倍+10%
      LV2+1001.1倍+25%
      LV3+1801.2倍+40%

    • 段階の増減条件やや特殊な仕様
    • まずは段階の上昇条件、実際の条件は「攻撃による蓄積」と「規定回数の回避・ガードを成功させること」、両方達成が必要
    • 回避とガードの必要回数は武器種によって違う
    • 多段ヒットの攻撃を回避成功させた場合、回数はそのままカウント
      一例として、バインドボイス、振動持ちの攻撃はそのまま2回カウント(例外有り、ダイブで多段ヒット回避した場合1回しかカウントされない)
    • ガードは、刹那ガードを成功させた場合、必要回数が少なくなる
    • また、ガードは味方の攻撃、小タル爆弾でもカウントされる
    • 必要回数
      (※刹那ガードだと必要回数減少)
      武器\段階 LV1/LV2/LV3
      回避 防御
      片手剣2/3/71/2/5
      双剣2/3/7-
      大剣1/2/51/3/6※
      太刀1/3/61/3/6※
      ハンマー1/2/5-
      1/2/5-
      ランス1/2/51/2/5
      ガンランス1/2/51/2/5
      穿龍棍2/3/71/2/5
      スラッシュアックスF1/3/61/3/6※
      マグネットスパイク1/3/61/3/6※
      ライトボウガン1/2/5-
      ヘビィボウガン1/2/5-
      1/2/5-

    • 段階下がるの条件、一つは「大きなダメージを食らうこと」
      (被弾モーション不問、ダメージ量による、ダメージ少ない場合段階維持可能。また、スリップダメージは対象外)
    • もう一つは、一定時間内モンスターに攻撃を当てないこと(攻撃せず回避、ガードだけでは維持不可)
    • 大型モンスターがエリアに居ない場合、段階落ちと蓄積減衰は発生しない


防御系

    反射

    • モンスターの攻撃をガードした時、ハンターの周囲に攻撃判定が出現し、モンスターに当たるとダメージを与える
    • 反射の攻撃判定は普通の攻撃と同じ斬れ味を消費する(1消費)、モンスターに当てなかったら消費しない
    • ダメージ計算は武器と同じ攻撃系統で計算する(武器補正有効)、打撃属性有り(ダイミョウザザミのヤド破壊可能)
    • 会心と状態異常蓄積、属性ダメージは発生しない、剣術、剣晶も無効
    • 辿異スキル「反射強化」は反射のスキルランクを1上げる、反射+3だと反射ダメージがさらに強化される
    • 反射+3と反射強化が同時発動の場合、狩人珠スキル「刹那の護り【大】」の反射ダメージが強化される

    • スキル モーション値
      反射+124
      反射+236
      反射+348
      反射+3&反射強化68
      刹那の護り【大】72
      反射+3&反射強化&刹那の護り【大】92


    ガード性能

    • ガード時の仰け反りにくさが上がる、+2は一部のガード不可攻撃も防げるようになる
    • さらに、太刀(いなし)、大剣(ジャストガード)、スラッシュアックスF(ガード吸収)のガード有効時間が延長される
    • 辿異スキル「ガード性能強化」はガード性能のスキルランクを1上げる、ガード性能+2だとさらに強化される
    • ガード性能+2+ガード性能強化の効果:
      • ガードの範囲が広がり、削りダメージとスタミナ減少量が緩和される
      • ランス、ガンランスは360度ガード可能になるが、背面でガードした場合よろけモーションになる
        また、大きく仰け反りはしなくなる
      • さらに、ガード性能+2でもガード不可の攻撃の一部は、強ガードと範囲ガードで防げるようになる
      • ランスのガードストック増加量が上昇する(一本蓄積の必要なガード回数は3回→2回)
      • ガンランスの竜撃砲、爆竜轟砲、極龍滅砲の冷却時間が短縮する(10秒減少、砲皇ある場合は5秒減少)

    • 仰け反りにくさは厳密に言えば「威力値の減少」である、ガードと威力値については  →ココ!


剣士系

    巧流

    • モンスターの攻撃を回避成功した時、武器の斬れ味が回復する
    • 回復量は武器種と回避行動によって違う(緊急回避は斬れ味2、格闘王のドロップキックは斬れ味10回復、全武器共通)

    • 武器&モーション 斬れ味回復量
      片手剣 回避、回避斬り+8
      スライディング斬り+10
      双剣+12
      大剣+5
      太刀 回避、避け斬り+5
      瞬斬+7
      ハンマー+3
      +5
      ランス+5
      ガンランス+10
      スラッシュアックスF+5
      穿龍棍 ステップ回避+4
      ジャンプ回避+3
      EX回避+10
      パイル回避+10
      ダッシュ連携(蹴り)+6
      マグネットスパイク 回避+10
      磁力回避+9


    • 辿異スキル「巧流強化」は斬れ味回復効果に加えて、一定回数斬れ味消費無効の効果が付与される
    • 効果対象は「武器による直接攻撃」のみ。砲撃系、穿龍棍の一部モーションとか、ヒット状態関係なし斬れ味消費する攻撃は対象外
    • また、斬れ味消費しない攻撃なら、斬れ味消費無効の回数は消費されない(キック、盾攻撃とか)
    • スキル「消費特効」を発動させた場合、斬れ味消費無効の回数が少なくなる
    • さらに、回避成功時ハンターの周囲に攻撃判定が出現し、モンスターに当たるとダメージを与える
    • 攻撃のモーション値は30、ダメージ計算は武器と同じ攻撃系統で計算する(武器補正有効)、打撃属性有り(ダイミョウザザミのヤド破壊可能)
    • 会心と状態異常蓄積、属性ダメージは発生しない、剣術、剣晶も無効

    • 武器種 斬れ味消費無効回数
      消費特効無し消費特効有り
      片手剣42
      双剣52
      大剣21
      太刀31
      ハンマー21
      21
      ランス31
      ガンランス21
      穿龍棍41
      スラッシュアックスF31
      マグネットスパイク31


    剣晶スキル

    • 剣士用スキル、特定の剣晶が装填可能になる。剣晶の種類によって様々な効果が付与される
    • 剣晶の消費と同時にいつもより多くの斬れ味が消費される(爆撃剣は3倍、属性剣と異常剣は2倍)
    • スキルの他に、強撃剣晶という進化武器専用の特殊剣晶もある
    • 剣晶については  →ココ!


ガンナー系

    剛弾

    • ガンナー用スキル、通常弾、連射矢強化(1.1倍)、貫通弾、貫通矢強化(1.1倍)、散弾、拡散矢強化(1.3倍)が同時発動する
    • さらに、打撃弾威力上昇の効果もある(1.1倍)
    • 剛弾2は更にボウガン、弓のクリティカル距離時肉質+5の効果を追加(狙い撃ち、不退、狙撃と同じ効果、重複不可)


    狙い撃ち

    • ガンナー用スキル、通常弾、貫通弾、徹甲榴弾がクリティカル距離でヒットした時、肉質+5でダメージを計算する
    • 弓には効果無しだけど、同じ効果が内包された複合スキル「扇射」「狙撃」「不退ノ構」では
      弓にも肉質軟化の恩恵が適用されるようになった
    • 「狙い撃ち」「扇射」「狙撃」「不退ノ構」のクリティカル距離肉質+5効果は重複しない
    • 適応撃有りと無しでは肉質条件の処理順位が変わる
    • 適応撃無し:狙い撃ち → (纏雷、強酸弾、音響攻撃、一点突破) → 痛撃

      適応撃有り:(纏雷、強酸弾、音響攻撃、一点突破) → 痛撃 → 適応撃 → 狙い撃ち



    空隙

    • ガンナー用スキル、新たなクリティカル距離(以後クリ距離)が発生し、その距離でヒットさせた際のダメージが大きくなる
    • 全体のクリ距離は変化無し、今までのクリ距離の一部が新たな空隙クリ距離になる
      (ヘビィの前半クリと重複する、元々クリ距離無しの攻撃と弾には効果なし)
    • イメージ的にヘビィの前半クリ距離と同じ、空隙クリの範囲は武器、弾種によって変わる
      (ライトは全弾種クリ距離の50%~85%が空隙クリに変化、ヘビィは30%~40%、弓は60%~75%)
    • また、空隙のクリ距離で攻撃を当て続けると、一定時間「移動速度+2」と「回避距離UP」が発動し、さらに武器種毎に特殊な効果も発動する
    • 抜刀時の移動速度も上昇する(纏雷と同じ効果、重複しない)
    • 必要回数は武器攻撃力、会心、モーション色々に影響される、ふっ飛ばされても発動までの必要な蓄積はリセットされない

    • 武器 クリティカル距離倍率 効果時間 特殊効果
      ライトボウガン+0.135秒JゲージのPショット判定時間が伸びる
      ヘビィボウガン+0.1540秒圧縮ゲージのP圧縮リロード判定時間が伸びる
      +0.130秒溜め時間が短縮される(スキル「連射」と重複)


その他ダメージ保護系

    絶対防御態勢

    • 自分の周りにバリアが自動的に展開され、その間に一度だけ攻撃を無効化することが可能
    • 再展開までのクールタイム(CT)が有り、CT終わったらバリアが再展開される
    • クールタイム:15秒+再展開回数*5.1秒

      最初は15秒(実際は15.3秒、460F、F=1/30秒)、再展開する度にCTが5.1秒(153F)増える


    • 吹っ飛びモーション中ではバリアは再展開されない、再展開までのカウントも一時中断される
    • また、バリア再展開まで攻撃力が0.8倍になる(ペナルティ)
    • ガードしてもバリアの効果が優先される
    • スキル「不退ノ構」との併用は不可能(絶対防御が自動的に無効化される)


マップ探知系

    煽動

    • 条件満たすと一定時間(回数)モンスターに狙われ続ける(発見時の目玉マークが赤色になる)
    • ターゲット取ってる間に、受けるダメージが軽減される、さらに攻撃倍率+40(乗算系スキル有効)
    • 効果解除されると一定時間内再発動不可


その他

    • プラススキルが赤魂、マイナススキルが青魂になる、効果は後述
    • 辿異スキル「喝強化」を発動させると、赤魂青魂の効果が強化され、音爆弾とかのアイテムで効果付与が可能になる
      さらに攻撃が味方に当たっても怯まない(自分が攻撃受けると怯む)
    • 「喝強化」有りの場合、味方に効果付与すると、その味方から一定範囲内に同じ効果を伝播させることが出来る(伝播範囲は結構広い)
    • 徹甲榴弾、拡散弾の爆発で自分に喝を付与することも可能(ただし、攻撃と防御は上昇しない、付与の追加効果は有効)

    • 赤魂

      • 自分の攻撃倍率+30、味方を攻撃すると2分間味方の攻撃倍率+30
        攻撃受けた側がスキル青魂持ちの場合、さらに「1/4の確率でモンスターから受けたダメージが1になる」の効果が付与される
      • この攻撃倍率上昇は乗算系スキル乗らない
      • 辿異スキル「喝強化」を発動させた場合、攻撃倍率の上昇が+100になる(自分、付与両方)
      • さらに、付与効果にダッシュ時スタミナ消費0を追加(スタミナ0の状態だとダッシュ不可)

      青魂

      • 自分の防御力+100、味方を攻撃すると2分間味方の防御力+100、味方の毒、麻痺、腐食、磁力の状態異常を解除する
        攻撃受けた側がスキル赤魂持ちの場合、さらに「確率で攻撃(攻撃アイテム含む)に気絶値1を追加する」の効果が付与される
      • 辿異スキル「喝強化」を発動させた場合、防御力の上昇が+200になる(自分、付与両方)
      • 解除出来る状態異常が増える(悪臭、声帯麻痺、超麻痺は確認)、一部のやられ状態を解除出来る(氷やられ全般)
      • 音爆弾とかのアイテムで熟睡を解除することが出来る
      • さらに、体力持続回復効果を付与する(体力50%未満では発動しない)



    氷界創生

    • モンスターに攻撃を当てると、自分の周りに氷のオーラが発生し、オーラの範囲内にいるモンスターに持続ダメージを与える
    • 範囲内のハンター(自分以外)にスキル「斬れ味」と「気力回復」の効果を与える、更に自分にスキル「冬将軍」が発動する
    • オーラは3段階有り、一定回数の攻撃を当てると段階が上がり、オーラの範囲、威力が増加する
    • 段階上がるまで攻撃当てるとオーラの展開時間が上書きされ、更に持続時間も伸びる(上限あり)
    • 攻撃回数の蓄積は時間経過によって減衰する
    • 氷界の持続ダメージは一秒毎発生する、部位とよろめき蓄積は一切無し(部位破壊も発生しない)
    • 持続ダメージは全体防御適用
    • 氷界創生強化はオーラの展開時間+3秒(例外あり、後述)

    • 氷界創生 威力と効果時間
      段階 展開時間 威力(1秒毎)
      基本 最大
      段階1 11秒18秒 切捨(攻撃倍率(装備ステータス)*0.042)
      段階2 14秒25秒 切捨(攻撃倍率(装備ステータス)*0.098)
      段階3 6秒9秒 切捨(攻撃倍率(装備ステータス)*0.14)

    • 効果時間内攻撃当てないと段階が下がり、減衰したオーラの展開時間はいつもより短くなる
      (4秒減少、段階3→段階2は10秒、段階2→段階1は7秒、氷界創生の時間延長は無効。一発でも攻撃当てると前述の基本展開時間に戻る)


上に戻る

前のページ

FC2Ad